2019.04.27 23:25連休、もろもろ。平成最後の、という言葉を使うこと自体がもう、わずかとなった。平成最後の大型連休。仕事柄、世の中の動きを町の人の動きや家族の動きで把握しているので自身は至って平穏なペース。平日に独自にお休みを満喫しているのでこの連休の使い方を夫と話したのは部分的に連休をとる、ということくらいだ。引退したら、毎日がお休みだ。と、夫は言う。まだまだ先のことだけど、男性のサラリーマンには過酷な現実かもしれない。引退した時の予行練習と思って楽しんで!と返す。お金のかからない趣味をとロードバイクに没頭する夫。そうはいっても色んな道具やら衣装やらが必要なので費用はそこそこ掛かる。移動そのものを楽しむ、というところでコストセーブ。かく言う私は趣味の朗読やハワイアン関連でちょいちょい出...
2019.04.23 15:16生まれてきて、よかった。夫と出会って一緒に水上バスに乗ったとき、今までの辛いことはこの人と会うためだったのだと思ったことを思い出す。もうすぐ、46回目の誕生日。両親に、ありがとうってあした言おう。さっき、夫には伝えておきたいことがあるとあなたと居られてしあわせだと伝えて当惑させたばかり。あなたは?と、眠そうな夫に無理やりしあわせだと言わせた。なんだかんだで私はしあわせだな~って今日は思ってたと話すとあなたは強くなったんだね。としみじみしていた。先日の迷惑な利用者(の家族)の件をちょうど面談で話したことを気にしてくれていた。色んな気持ちで心の中に色んな物質が分泌されたけど、一歩外に出たら煙のように分散して思いを吐き出せる仲間もいたからすっかり立ち直れたのだった。人生、すでに折り...
2019.04.21 22:49免疫について外敵に対して負けないこと。不意打ちがあっても横やりがあっても態勢を立て直せること。免疫ってそんなふうなものだと思う。今の仕事で得たものはそんな免疫だ。心も体も図太くなる。失敗しても怒られても折れなくなるのはここ、に執着しないフラットな心も育ったからだ。よかれと思っても裏目にでる。いつも抜け目があって何かを忘れてしまう。これが、私。これで、これからも行く。言葉の煙に巻かれても外に出ればきれいな空気。花や猫と対話するお気に入りの時間。そんなメリハリが免疫にもなる。もうすぐ3年。次のステップへの土台は出来てきた。挑みかた過ごしかたの質なら上げられる。すべては自分の心次第。すべての介護職は少なからず頑張ろうとするそのキモチに寄り添いたいんだ。それたけだ。ノイズ...
2019.04.19 23:14次の10年へ昨日の結婚式記念日は(入籍は別日なので結婚記念日ではない)平成最後の満月でした。夕方夫が体調を崩し、耳鼻科に寄って早めに帰宅。奇しくも夕飯の時間が19:30と早めになりました。ジムに行こうかと一休みしていたら、眠気に襲われてしまい。。夜中に起き出してお風呂に浸かってから、平成最後のフリフリをとベランダから夜空を見上げましたが。。。月明かりが見えただけでした。でも満月の空気は感じられたのでありがとう!今月も無事に乗りきれますように!と二人分のお財布を浄化したのでした。二人でいることが空気のように当たり前になるのはよくないと思う。工夫しながら助け合いながら肉親よりも長い時間を共に過ごしていこう。夫婦として世間の足並みを意識してきた10年。これからは夫婦とい...
2019.04.18 14:55行きたいところ私はたとえひとりでも行きたいところへ行く。その道に一緒に歩ける人がいればシアワセ。そんなスタンスが40代も半ばになった今、本来の姿なのだと実感している。むかしはひとりでいることが不自然なのでは?と気にしてわざわざ誰かと居てみたり誰かといる空間が好きだったりした。でも今は、ひとりで行ったの?とかひとりで行くの?とか聞かれる方に違和感を感じてしまう。かわいそう、という人もいる。なぜ??せっかく生まれてきてそれぞれに行きたいところがあるはずなのに、ひとりだから止めておくなんて勿体ない!!今日のお休みはまさにそんな一日だった。満開のチューリップに会いに行きたくなった。部屋の片付けをしてエンドレスの家事をどこかで踏ん切りつけたところで残り物でお弁当を作って。。自...
2019.04.16 11:39大きな八重桜の木の下で事務所に戻るには中途半端なスケジュールだったので、終日外で自転車移動。ぽかぽかのお日様のお陰で有意義な公園ランチ。ご両親を亡くされ年金生活を送っているという男性にお弁当ですか!いいですねぇ~。と話しかけられた。50年近くこのあたりに住んでるそうで、この公園のお祭りについて話すと子供たちの声がうるさくてみたいテレビもみられないからと雨戸を閉めてるおうちが多い、なんて話をされました。寂しさを紛らすためかタバコとお水を片手に身軽にやって来た、と身の上を話してくれた。いいとこですよね、ここは。と、声を掛けるといなかだけど支えあっててね。。だけど随分と町も変わりましたよ。寂しそうにサングラスの奥の目は遠くを見つめてるようだった。自炊生活で切り詰めてるというので、...
2019.04.15 22:44風薫るときあちこちに早くも鯉のぼりが見られるようになり、ポカポカ陽気にあれ?5月??と思うほど穏やかな1日。月曜日は買い物が多いのです。できれば一緒に行けたらいいのですが。。なぜかその枠を確保するのは難しいので代行がほとんど。リストを用意してもらってひとつひとつについてサイズや種類、なかったときの対応などを確認して、預り金を明記して出掛けます。最低限最短距離という原則に、微妙にグレーが発生する。なるだけ安いものをというところで二件、三件となりがち。あれこれ頼まれるとかなりの大荷物になる。戻って買ってきたものを確認しておつりも確認して報告書を残す。買ってきたものを小分けにして冷凍庫に入れたり物によっては茹でて切ったり。手先の不自由な方からは、ペットボトルのフタを開...
2019.04.14 00:19挑戦すること小学生の頃達筆だった校長先生が生徒一人一人に好きな言葉を聞いて書をしたためてくれました。私が選んだのは挑戦という言葉。あの頃の私は、壁があったら壊して進むのだと何とも頼もしい言葉を作文にも残してたっけ。父は私が病の壁にぶち当たった時、手術の前日にお姉ちゃん、挑戦!だよ!!って画像を送ってきた。戦いを挑む。己の運命に挑む。それはすなわち生きるってこと。昨日。節目の研修最終日。試験を終えて職場の送別会に向かいました。ケアマネさんが家庭の事情で職を去るとのこと。この仕事には幾度となく節目がある。だから誰もが何となくここで終わりにしようという引き際をイメージしながら仕事を続けてる。ケアマネになりたくてこの職場とご縁ができました。子供たちも巣立って孫にも恵まれて...
2019.04.11 00:36平成の桜と共に偶然に道端に落ちていた桜の枝。職場で蕾も開いてしとやかに咲いています。3月21日に東京で開花宣言されてから20日が過ぎました。花散らしの風雨に少しずつ地面に降りてきて最後まで目を楽しませてくれる。冬のようだった昨日はとある84歳の女性とお昼の援助で食材の買い物をしに近くのコンビニまでご一緒しました。近所には、幼稚園の桜の木。きれいだねぇ~🌸と笑顔で見上げながらのちょっとしたお花見。この仕事をしていて一番よかったなって思うのは、こんなひととき。施設では融通も聞くのでしょうけれど、在宅だと買い物や支払い等の同行でないと本人と行動を共にすることがありません。(掃除や調理もありますがどうしても『共に行う』は完全にはしきれないのです)介護予防の勉強をしてしみじ...
2019.04.04 10:51令和を生きる両親には二人とも和という文字が名前に入っている。早速和のつく人に割引サービスがあったとか。娘が帰ってくるというだけで母は嬉しそうだったと、父が言う。歯の治療を終えてパンを手土産に帰宅すると、しばらくしてすぐにごはんできたよ~🎵と用意してくれた。父もテンション高めにお母さん、もうできたの!?こんなにたくさんよくこんなに早く作れるね。料亭でも始めたら?ま~。仲良し夫婦。何だか帰宅しただけで親孝行だこと。食べることは生きること。長年連れ添ったからこその仲良し夫婦。これこそ私の理想です。美味しいものみんなで食べよう!あるひとは材料を用意してあるひとは調理してあるひとは手土産を持ち寄って。。乾杯!はなくてもいいか。毎日の暮らしが美しい調和。そんな日々が長く続い...
2019.04.01 10:32新時代に誓う桜を見ると必ず作りたくなる花弁のレイ。新元号を見て思いました。レイの輪っかで、れいわ。嬉しくなりました。今上天皇が生前退位を決めたのは昭和天皇が終戦を宣言したときのような大きな決意であり、国民への救いだと思いました。激動の昭和に、終戦で価値観がガラッとかわったように、平成という時代では新たな戦いが降りかかってきたように思います。それとともに、やはり価値観も変わった。みんなで束になって動く時代ではなくなり、個々を尊重し主張ばかりが行きすぎたり人との接すること自体を避けるようにもなった。戦争はなくなったのにかなしい事件も増え、心の広さや視野に両極化を感じるようになった。満開の桜の今日。愛しい我が子が誕生するかのようなわくわくした気持ちが起きてきました。こん...