連休、もろもろ。

平成最後の、という言葉を
使うこと自体がもう、わずかとなった。
平成最後の大型連休。


仕事柄、世の中の動きを
町の人の動きや
家族の動きで把握しているので
自身は至って平穏なペース。
平日に独自にお休みを満喫しているので
この連休の使い方を夫と話したのは
部分的に連休をとる、ということくらいだ。


引退したら、毎日がお休みだ。
と、夫は言う。
まだまだ先のことだけど、
男性のサラリーマンには
過酷な現実かもしれない。
引退した時の予行練習と思って楽しんで!
と返す。


お金のかからない趣味をと
ロードバイクに没頭する夫。

そうはいっても色んな道具やら衣装やらが
必要なので費用はそこそこ掛かる。
移動そのものを楽しむ、
というところでコストセーブ。


かく言う私は
趣味の朗読やハワイアン関連で
ちょいちょい出費しているが、
私も遠出を控えてコストセーブ。


昔母親に
お休みになったからって
お母さんたちはお金もらえるわけじゃないのよ。
って諭されたことがあったっけ。


夫も
この連休で片づけをする!!
って宣言してた。
今のところ、普通の週末なので
ロードバイクに興じている、という具合だ。


私の週末は、ちょっと特別。
ハワイでフラの祭典が行われているので
ライブは観られないまでも
ダイジェストやTwitterの解説を楽しむ。
音楽と、フラと、草花。
折しも去年観に行ったハワイアンイベント
Ho'ike Lanakila 2018のDVDが
絶妙なタイミングで届いたので、
ベランダで盛大に咲いているカランコエを
レイにしながら振り返って過ごした。


特別だけど、
こうしてだんだんと身近に感じながら
ハワイっぽく過ごせる今を
過去からの財産だと思う。
紆余曲折しながらも
素晴らしい演目にあこがれながら
自身の仕草や考え方に
取り込んでいけたらと改めて思う。


DVDの中で
MCによる解説や面白いこぼれ話を
改めて聞き直していると、
キラウエア火山に自宅を焼かれてしまった
とある方の行いの話に再び心打たれた。


Peleがこの家を再び自分のものにしたいなら
喜んでお返しします、と。
帰宅許可の短い時間で
その人は家を綺麗にして花を飾り、
手料理を用意して出て行ったのだそうだ。


今、自身の身の回りでは
こんなことを露ほども思わない人が
沢山見受けられる。
私は自分の物など
わが身以外ないと思っている。
だからこそ今の仕事もできるのかな・・・。


自然とうまく付き合っていく。
それが出来るって素晴らしい。


生きていくって
お金も大事だけど
地球といかに共存していくか
なのではないかな、って思う。


かつては田んぼや畑ばかりだった
いまの地元も、
どんどん主が土地を手放して
家やアパート、マンションが出来て
空き家やら野良猫やら不法投棄のゴミやらで
犯罪の温床となってしまった。


毎年恒例のこいのぼりも
川を泳がなくなるのか・・・
まだ姿がない。


ここは天国だよ。
と、かつて彦根で大工をしていた
おうちの主が笑顔で話していた。
兄弟全員こちらに移り住み、
年老いた今は支えあいながら
楽しそうに生活している。


暑さ寒さもほどほどで
嵐も大きな被害なく。。。
でも、
平和すぎるから
何もしなくなってしまうのかな。


赦されて
生きている。
生かされている。


それを感じながら
一つの時代をまた、
超えていけることを
幸せに思う。


令和まで、
あと3日。


2019年4月28日
Mahalo,nui!!




SLOW DOWN LIFE

あらゆるものが加速する中で 敢えて減速して生きていく。 マイペースに。丁寧に。 不定期に綴る、 減速生活のススメ。

0コメント

  • 1000 / 1000