2019.06.25 22:51夕空に瞑想する夕陽を眺めながら自転車を漕ぐ。夏至付近のこの時期は昼間が長いお陰で仕事の帰り道が楽しい。この感覚は誰もが持っている訳ではない。ということに最近ハッとした。30代の若手に私、夕陽にも花にも感動しないんですよ。って言われて驚いた。大丈夫!10年後のあなたはきっとどちらにも感動してるから。そうなんだ。。確かに昔の私もそれほどは感動しなかったし花の名前だってどうでも良かった。今なんてバカじゃなかろうかとおもうくらい好きで知りたくて眺めていたくて仕方なくなってるのに。そんな発見を胸に眺める夕空は本当にご褒美って思える美しさ。最後まで眺めていられたらきっと心穏やかに1日を締め括れる。光が雲間から漏れ出様子とか、雲の変わりゆく形とか、一瞬がどんどん過ぎていって今とい...
2019.06.20 09:54乙女ツアー昔読んだことのあるジョングレイさんの本がアップデートされてるのよ!と朗読仲間に教えていただいた。役割がはっきりしている昔の、いやちょっと前までの男女はロールメイトと表現されており、今の時代のカップルはソウルメイトと言うのだそうだ。性別にもこだわりが外されつつある時代において、この表現はシックリくる。男女の脳内で分泌される色んなホルモンの話が出てきてちょっと混乱したけれど。。私は早期閉経しているので月経周期はあまり気にせずに、純粋にホルモンバランス!と捉えて読み進めていった。異質の生き物が家庭の中で暮らすことは、ロール(役割)がなければ空中分解しかねない。我が家は二人で生きていくと決断して数年。『親としての役割はないから、お互いに家族(主に親)を守るとい...
2019.06.16 00:59本を残す転職して地域に溶け込むように色んな人と会い、色んな事を経験してきたこの3年。心の支えとなったのは地域に生きる猫だった。猫に関わるうちに地域の歴史を知ったり人との繋がりができたり癒しと共に沢山の気づきを得た。人のやさしさ。人の酷さ。人の寂しさ。そんなことは知ったことじゃにゃい。とばかりに猫は飄々と生きている。猫の前に人は脆く人は愚かで無力だ。だけど猫を通じて高齢化や治安の悪化を知ることにもなった。何かをしたいって思ったけれど、私にできるのはこの流れ行く時にひとつひとつ区切りをつけて見てきた景色を残すということなんではないかと思った。ある猫の死に。大好きだったもの大好きだった景色を残そうと思った。大学には小論文1本で受かった。訪問先では整理整頓する能力を評...
2019.06.13 23:01石の上の3年。ユリの花。仕事でご縁ができ、猫で繋がった方から頂いたもの。生花の先生のおうちにパンダちゃんがお世話になってるのも不思議なご縁。どうにかこうにか3年この業界で訪問介護をしている。石の上にも3年というけれど、下で支えてた石の方も大変だったろう。色んな失敗もヒヤリハットも周りが支えてくれてこそ乗り越えて来られたんだとしみじみ思う。それはこれからも同じだから、石の上にいることに感謝しながら自分らしく仕事をしていけたらと思う。始めた頃はキャリアアップを!と勇んで失望し、そこからはとにかく3年働いて介護福祉士の資格を!と修行のキモチで過ごしてきた。そしてそのゴールを視野に入れられるようになり、その前にひとつこの仕事をしてきた証をと介護予防運動指導員という資格を修了...
2019.06.12 11:46ごきげんさん南天のお花が咲きました。これが南天の実になるなんてすごいなぁ。難を転じる南天。最近いい空気を纏ってる。嫌なことがあまりおきない。起きたとしてもあとを引かない。これってスゴイ。ただひとつ決意してることがある。ご機嫌に1日を過ごすということだ。一話簡潔のドラマのように訪問先の出来事に立ち向かっていく。お腹すっきりしましたね!ごはん、美味しかったですね!お風呂、あったまりましたね!よかった。よかった。そう結果を言葉で成果として伝えてるうちに嫌なことが起きなくなった。道すがら、杖歩行の男性が頭から倒れていてすでに介抱されていた。顔を切ったのか出血もしていたようで。。もしかしたら利用者さんだったりするかも。。と何か手伝いますか?と近寄って、体位を変えるのを手伝っ...
2019.06.09 22:36パワースポットあちこちにある、お気に入りの場所。その殆どはひとりで穏やかに堪能することで自身の浄化や充電となる。だけどここだけはちがうみたい。それが舞浜。ディズニーランドでフラを踊ったことで挙式も舞浜になり、10年以上経過した今もフラを通じて年に1度は必ず舞浜に来るようになった。ハワイ最大のフラの祭典、メリーモナーク。ハワイ島ヒロを昔大津波が襲いました。そこからの復興がそもそもの始まりだったとか。最高のパフォーマンスがここで歴代競われる。その感動を150名ものチームが日本に持ってやってくる。ハワイが日本にやって来る。からだの中から炭酸の泡のように喜びがスパークする。興奮でどうにかなりそうなのを理性で抑える。今年は滞在時間を増やそうと、映画を朝イチで観た。シートがゆっ...
2019.06.04 17:10世界に溢れてるもの食べたいもの行きたいところ見たいものテレビからディズニーのアカペラグループの声。アラジンが週末に公開されるらしい。聴こえてくるハーモニーに気分が上がって、そこからはご機嫌な1日。ご機嫌なら世界は希望で溢れる。肋間神経痛と診断されバストバンドを着けてみたら、大分楽になった。痛みから解放されただけで気分がよくなった。夕方。リハビリ通院で帰宅ルートが変わったのでカフェに立ち寄って読みたかった雑誌を読み耽る。残業で遅くなった夫に合わせ夕飯を用意して先にお風呂を済ませたところにガン!という扉の音。チェーンを掛けっぱなしで夫を締め出してしまった。夫はそこで20分近く立ち往生。もしや妻が中で倒れているのでは??と心配させてしまった。不調続きで今朝はスペアの眼鏡を踏ん...
2019.06.01 01:15この、ちっぽけな世界に。悲しいニュースが耳に残り脳裏に焼き付く。だけど私たちは生きているし生きていく。それがどれだけ素晴らしいことなのかを人は愚かにも忘れてしまう。空の広さや自然の美しさ口から得られるものの美味しさやありがたみを感じながら生きる。それが出来ればきっと世界はちっともちっぽけではないんだ。ちっぽけなのは心のなかだ。ここのところ私のなかには怒りの感情が押さえつけられていた。たった一人のある上司と考え方が合わなかったからだ。怒りは体のなかで緊張というコリを作る。ハラワタのコリが腰や首肩にも広がって動けないくらいの痛みを発していた。解せ。力を抜け。折しも再放送のカウアイ島の自然を扱った番組を観ることができた。ラストのシーンは奇跡の瞬間。夜の虹。moonbow🌈年間で3...