乙女ツアー

昔読んだことのある
ジョングレイさんの本が
アップデートされてるのよ!
朗読仲間に教えていただいた。


役割がはっきりしている
昔の、
いや
ちょっと前までの男女は
ロールメイト
と表現されており、
今の時代のカップルは
ソウルメイト
と言うのだそうだ。
性別にもこだわりが外されつつ
ある時代において、
この表現はシックリくる。


男女の脳内で分泌される
色んなホルモンの話が出てきて
ちょっと混乱したけれど。。


私は早期閉経しているので
月経周期はあまり気にせずに、
純粋にホルモンバランス!
と捉えて読み進めていった。


異質の生き物が
家庭の中で暮らすことは、
ロール(役割)がなければ
空中分解しかねない。


我が家は
二人で生きていくと
決断して数年。
『親としての役割はないから、
お互いに家族(主に親)を守るという
目的のもとに、
互いの魂を成長させよう』
という大義?を暗黙のうちに掲げて
日々を幸せに生きている。


互いの欠点や
不快なポイントを
受け入れながら。。


結局のところは
まずは自力でホルモンバランスを
取ることが
大切だとしみじみ感じている。


で。


転職して平日に休みができ、
自身の感性を
とことん刺激するツアーを
平日に慣行するのが
私のライフワークになった。

時には遠くで。
時には地元で。
美味しいとか
綺麗だなとか
嬉しいなとか
とにかく
自身の心を感じて過ごすことで
驚きの瞬間に出会うことも増え、
生まれて良かった!
と思うことも増えた。


この本で新たに意識するのは
ホルモンバランス。
仕事で効率や成果を求めると、
男性優位のホルモンが出すぎてしまう。
プライベートではなるだけ
自分を喜ばせ、共感や感謝を増やそう。

乙女ツアーに必要なこと。
0) 日常からなるだけ離れる
1) 可愛いと思うものを身につける
2) パワーを感じる場所にいく
3) ワクワクするものを食べる
4) 手土産を買う


今回は
たまたま見つけた神社が
まんま乙女稲荷神社の名称。
行かなきゃ!!!

リビングと台所を綺麗に調え、
植物に水をあげてから
お気に入りを身に纏って、
日常を離脱。


2011年から1年半程度
通っていた、根津。
おみくじを引く度に
病は芳しくないだの
同居は相手を変えろだの
手厳しいクジばかりだった。


その敷地の周りには
文豪が寄贈した水飲み場や
座って物思いに耽った石が
風景に溶け込むように佇んでおり、
つつじが綺麗な高台には
夫婦の神様を祀った駒込稲荷や
今回の目的地の乙女稲荷が見えた。


こんなにワクワクする所に
あのころはまったく気づかなかった。
生きてる間に
気づかないことってたくさんある。


乙女稲荷の参道には
献納された鳥居がたくさんあり、
伏見稲荷を彷彿とさせる。


北から南に抜けると
厄払いになる


という記事を読んでいたので、
俄然それを実行する。
すれ違う人達にも
時には英語で話しかける。
せっかくなので
北から南に抜けると良いですよ!
と伝えると
いいこと聞いた。
ありがとう!
と笑顔で応じてくれた。

見知らぬ人と
会話するなんて
若い頃には考えられなかった。

ひとりツアーの気楽さが
人に話しかけやすくするのか。
はたまた年齢か。

スマイル。
プライスレス。


空からパラパラと
花ビラなのか種なのかが
降ってきたり
鳥が賑やかに鳴いていたり
心地よい風が吹いたり
歓迎ムードの境内。


今回の乙女ツアーは
もともと
お気に入りの作家さんの
個展を見に行くこと。


いつもより
少し足をのばして
東高円寺へ
初上陸。


公園や美大がある地域の近くで
路地に可愛らしいお店に出会う。


可愛い!!
というフレーズは
女性らしさを助長してくれる。


ブックダイナーカフェ
イココチさん。
壁の色がとにかく可愛い。
そこで開催される
いごごち展。
心地よさをテーマにした
イラストやパネルが並ぶ。
これまた可愛い可愛い。


店内には
他の作家さんのアクセサリーも
販売されていて、
Boxごとに場所を貸しているらしい。


いいなぁ。
こんなところで
企画展。
ソファの近くにも
大きなパネルや
毎日アップされるイラストが
可愛らしく展示されていて。。


妄想にも
耽ってしまう。


ビタミンカラーを
堪能した足で、
もう1ヶ所。


吉祥寺へ。
ここも初上陸。


ジブリなシュークリームを片手に
井の頭公園へ。


緑が豊かで
ここにも弁財天があり、
ギリギリ滑り込みで
お参りと銭洗い。


夏至間近の夕暮れは
やさしくゆっくりやってくる。


程よくくたびれて
夫とほぼ同時に帰宅。


互いに惣菜を買ってきて
おうちごはん。


帰宅が一緒なだけで
すごくホッとする。


日常に
無事ランディング。


戸締まりとか
掃除とか
食材とか
こまごまとした
日常もまた、楽しからずや。


乙女、万歳。


2019年6月20日
Mahalo,nui!!















SLOW DOWN LIFE

あらゆるものが加速する中で 敢えて減速して生きていく。 マイペースに。丁寧に。 不定期に綴る、 減速生活のススメ。

0コメント

  • 1000 / 1000