2019.09.26 14:22災害に、学べよ。災害ボランティア。台風15号被害からの千葉県大規模停電。9/8㈰の夜中から9/9㈪の朝にかけて、嵐が大きな傷跡を残していった。空港や首都圏の足が滞り、各所ライフラインに甚大な影響が出て千葉県内に大規模停電が起きた。地元をいつもと変わらず電動自転車で走りながら、所々に傷跡を認めながらもライフラインに影響のないところにたまたま住んでいるということに いたたまれなかった。災害救助法の発令が内閣府から出されたのは9/12㈭の夕方だったそうだ。9/11㈬の時点で電力復旧の見込みに暗雲が漂い、暑さと水不足と情報不足にやきもきしながら現地のTwitterを辿る。。どうにかして、行けないものか。。。9/12 ㈭。物資を館山市の社協に持参。この頃はまだ電車で館山には行け...
2019.09.23 22:40台風に思うこと週末から月曜の祝日にかけて台風の暴風域にあり夫は趣味のロードバイクを断念。時間が空いたのでカレーを作るよと、2日分。具材を大きくするのが美味しいんだとのこと。どことなく、義母の煮物と似ていた。同じ千葉県でも影響の殆ど少ない場所にいる。訪問先で先週の台風の被害について地元のマンションの高層階から自転車が飛ばされて落ちたという事実を聞いた。玄関ポーチに置いてあったものにカバーをかけて紐で括ってあったのに、煽られて持ち上がり、地上に叩きつけられた。幸い夜中の出来事で外にも出られないくらい強風だったので人への被害はなかったそうだが。。やはりたまたま風の影響が少なかったということなんだ。この災害の多さはなんのメッセージなのかしらね。。ととある方が呟く。誰かをアテ...
2019.09.20 20:43傷痕に、愛を!(5) 再出発輪行と災害ボランティア。やってみたかった事が2つ実現した。平日休みの木曜日。折り畳み自転車(ミニベロ)を旅先に連れて行く。これが夢でした。「ひとりで大丈夫?結構重いよ?」ひたすら心配げな夫にレクチャーを受け、サイクル用品を支援してもらった。ひとりじゃない。心配してくれる人の思いも一緒に連れて行く。ルコックの青いサイクルウエア。可愛い大きな水玉に、「実はコレ、女物なんだ」と女子力満載の夫。仕事でもサイクルウエアは役に立つ。背中のポケットはペットボトルも入って便利だ。お尻にパットの入ったアンダーも用意してくれた。(ラグビーでも履いてるみたいなピチッとしたパンツ)リュックには🌼ヘルメット🌼ミニベロ用の前カゴ🌼ウエットシート🌼非常用携帯食🌼軍手(防水...
2019.09.17 23:06今、できること。あなたは、あなたのままで完璧なんだよ。斎藤一人さんの声。時々聴いて励みにしてる。互いが互いに完璧なんだよね。あの時産声を上げた子が、8歳を過ぎました。子供社会も大変です。ってニコニコしながら話してた。どんな?って聞いたら仲間はずれがあるって言ってた。仲間になんてならなくていいよ。そんな人たちにはヘラヘラしてたらいいよ。相手にされなくなるから。昔私もどんくさくてイジメというかからかわれたことあったなぁ。あ。これは嫌がらせか?って少し思ったけど気づかないフリしてた。というよりも気づかなかった。そのこと自体が自分にとって重要ではなかったからだ。そう。重要なことはひとそれぞれ。横からの揺さぶりなんて気にしちゃだめだ。好きなこと気になることにとことん注力すればい...
2019.09.14 22:28傷痕に、愛を!(4)12日に館山市に行ったとき。その判断はひとりだった。迷惑になってはいけない。だからある交通機関を使って出発前に夫と親しい人に(今回は現地に行く予定のある人)ルートと手段を連絡して、(現地では連絡が取れないので)支援物資を受付けてることを出発前に確認してから、迷惑にならないものを持ち込んだ。帰宅して報道に触れるたびに夫にも見聞きしたことを話す。自転車で現地を動くのは電車が回復してから、だよ。と話す夫。確かに今は雨避けのビニールシート張りや家屋の片付け、ゴミの運搬など足を持っている人や体力や技術のある人のボランティアが望まれている。ただ、電力の復旧が遅れている(進んでいるが想定より回復が困難)という状況と、天候が不安定という状況下で、物資を届けるくらいはし...
2019.09.13 17:27傷痕に、愛を!(3)館山市に入るとヤシの木が出迎えてくれる。その、強い佇まいにさすが南国の木だと実感した。電柱も沖縄は直径で14cmも関東より太いということを報道番組で知った。館山駅前から徒歩で10分程度の所に市役所がある。その付近はコンビニやスーパーが営業再開したようだったが、すぐ近くには報道で見かけた被害のあったガソリンスタンドも危険な状態で佇んでいた。
2019.09.13 14:18傷痕に、愛を!(2)東京駅八重洲口のバスターミナルは、平日でも観光客で賑わっていた。カウンターの女性にチケットの買い方を確認し、往復での購入が可能だったので、(ネット予約も出来るのだがアナログなもので現物主義)帰りまでキチンとチケットを買えることを確認して、なのはな号のチケットを購入。今は館山駅が終点らしい。Google Mapを見ながら停留所から徒歩圏内で支援物資を運べそうな所へ。土地勘が乏しかったので終点まで行って、館山市役所に向かった。持っていくものは 駅構内の薬局やコンビニで揃えて、おにぎりを待合室で食べて。。バスに乗ったら安心したのか少しうたた寝していた。そして目が覚めたらアクアラインで海上をバスが走っていた。あ。私、アクアライン渡るの初めてだ。以前の勤務先でア...
2019.09.12 22:39傷痕に、愛を!(1)気仙沼、浪江から富岡へと観光ツアーに出掛けて帰宅したその翌日。猛烈な台風15号が関東を直撃した。利用者さんの家でテレビから風速60メートルと聴こえてまさか!?と思ったけれど。。。明け方の嵐は想像以上のものだった。幸いにして私は月曜の通勤の足に問題もなく、台風一過の猛暑に被災地の報道に触れるたびライフラインの乏しい中でこの暑さはどうしたものかと気が気でなかった。それでも仕事をしてるうちはできることをしよう!と没頭することが最善と思えたけれど、全面復旧までにまだまだ時間がかかると報道で発表されるたび、ますます気が気でなくなった。東日本大震災のときは都内のオフィスビルで一夜を明かし、離れた被災地に何かできることはないかと情報を探して発信することに躍起になって...
2019.09.04 16:15少しずつ、前へ。9月3日は、トラちゃんの49日だった。何となく保護主さんと連絡をとったらちょうどその日だった。教えてくれたの?トラちゃん。。保護されて、顔つきが穏やかになったと話してくれた。猫もやっぱり愛されてることがわかるんだね。パンダちゃんも夜はゴハンをもらって黒目多めのぱっちりおめめ。顔つき、変わったね。家猫ちゃんだね。仕事帰りはマダムの女子会。パンダがゴハンを食べ終わるまで日常の色々を話す。大葉の美味しい食べ方を教えてもらったり、倍近い年齢のマダムと猫を通じたお友だち。少しずつ季節とともに環境も変わっていく。それに合わせていくので精一杯。トラちゃん。あなたが生きた去年の夏と同じくらい大変な夏だよ。何だか少しだけ心も前を向いてきたよ。この土地で私なりに地域に溶け...
2019.08.31 15:07夢中の時。先日、2003年のドラマを観た。ある言葉がきっかけだった。明日が楽しみになるくらい夢中になれることがあったなら。かつて夢中になっていたことは、いつのまにかいろんな理由で夢中でなくなってしまった。夢って不確定なものを想像で補う楽しさがある。わからないってそれだけで夢中になれる。新しいこと。未知なるもの。それを私は人と会うことや映画を観ることで実感する。人の興味に刺激を受け、映画の世界で疑似体験し、自分も行動しようと思う。映画を観に行くと、次の作品にワクワクする。観たいパンフを集め、意気投合すれば一緒に行く。これ、お母さん好きそうだな。と義母をコメディ映画に誘う。夫とは、ミュージカル映画を。特に最近はミュージカル仕立てが多い。歌が演出を際立たせる。サントラ...