傷痕に、愛を!(2)

東京駅八重洲口の
バスターミナルは、
平日でも
観光客で賑わっていた。


カウンターの女性に
チケットの買い方を確認し、
往復での購入が可能だったので、
(ネット予約も出来るのだが
アナログなもので現物主義)
帰りまでキチンとチケットを
買えることを確認して、
なのはな号のチケットを購入。


今は館山駅が終点らしい。


Google Mapを見ながら
停留所から徒歩圏内で
支援物資を運べそうな所へ。


土地勘が乏しかったので
終点まで行って、
館山市役所に向かった。


持っていくものは 
駅構内の薬局やコンビニで揃えて、
おにぎりを待合室で食べて。。


バスに乗ったら安心したのか
少しうたた寝していた。
そして
目が覚めたらアクアラインで
海上をバスが走っていた。


あ。
私、アクアライン渡るの初めてだ。


以前の勤務先で
アクアラインで通勤している人が
いたのを思い出す。


晴天のもと
アクアラインを渡るのは
何とも爽快だ。
少しだけ、
持っていく物資が役に立つかもと
嬉しくなった。


色んな偶然も重なったから。
お休みにも、感謝。


2時間ちょっとの道中で、
君津あたりから
災害支援の車両
に遭遇した。



鋸南富山ICを降りて
富楽里とみやまという
道の駅に到着すると、
建物への被害を目の当たりにした。
このあたりから少し行くと
鋸南小学校があるようだ。


更に南下して
富浦ICから向かった停留所は
道の駅とみうら枇杷倶楽部。


屋根が骨組みだけになっていて
営業もされていなかった。
この辺は農地もあり、
ビニールハウスへの被害も目立っていた。
電力会社の工事車両も多くいた。

館山駅に到着し、
僅かながらに持参したのは以下。

🌼500mlの水10本
🌼プロテインバー
🌼塩分や糖分補給のタブレット
🌼生理用品
🌼汗ふきシート
🌼冷えピタ

これらを抱えながら
徒歩で向かう道中には
ロープが張られていた。


つづく

SLOW DOWN LIFE

あらゆるものが加速する中で 敢えて減速して生きていく。 マイペースに。丁寧に。 不定期に綴る、 減速生活のススメ。

0コメント

  • 1000 / 1000