9月3日は、
トラちゃんの49日だった。
何となく
保護主さんと連絡をとったら
ちょうどその日だった。
教えてくれたの?
トラちゃん。。
保護されて、
顔つきが穏やかになったと
話してくれた。
猫もやっぱり
愛されてることがわかるんだね。
パンダちゃんも
夜はゴハンをもらって
黒目多めのぱっちりおめめ。
顔つき、変わったね。
家猫ちゃんだね。
仕事帰りは
マダムの女子会。
パンダがゴハンを食べ終わるまで
日常の色々を話す。
大葉の美味しい食べ方を
教えてもらったり、
倍近い年齢のマダムと
猫を通じたお友だち。
少しずつ
季節とともに
環境も変わっていく。
それに合わせていくので
精一杯。
トラちゃん。
あなたが生きた去年の夏と
同じくらい大変な夏だよ。
何だか少しだけ
心も前を向いてきたよ。
この土地で
私なりに
地域に溶け込んでいくよ。
通りの花屋で
初めての花を買った。
トラちゃんをイメージして
ちょっとオレンジがかった
スプレーマム。
お供えして貰ったよ。
介護福祉士の受験申込も
無事済ませることができた。
ほぼ、ギリギリセーフ。
夏休みの宿題みたいだ。
思ったより大変じゃなかった。
出会うおうちの人たちは
色んな辛さと向き合っている。
治すというよりは
加齢により不都合になるのを
和らげながら受け入れている。
その中で起きる意欲を
時に工夫で引き出しながら
サポートしていく。
食べる
排泄する
お風呂にはいる
眠る
人としての最低限は
それらが不自由なく
穏やかに遂行される事だ。
調理する
掃除する
洗濯する
これらは
健康的で
衛生的であるために
必要な営みだ。
買い物に行く
ゴミを捨てる
これらができさえすれば
社会との接点は保てる。
そんな最低限の
シンプルな営みが
今は出来なくなっている。
シンプルに飽きたのか。
シンプルは置いてけぼりか。
八百屋の主人が
声をかけてくれる。
北海道のトウモロコシ、
あるよ!!
一本まるまる茹でたのが
私のランチのメインだ。
あの人よく見るね!
あの人はヘルパーさんだよ。
猫が好きみたいだよ。
パンダのこと可愛がってるよ。
私に出来ることは
限られてるけれど、
きっと知り合いがこれからも
増えていくよ。
2019年9月4日
Mahalo,nui!!
0コメント