気づくということ

コロナがくれた
テレワークと
Stayhome。

5月末を待たずして
徐々に開放感も見え、
もしくは困窮し、
経済活動が再開されはじめてる。

誰一人として
勝算はなく、
たまたま
生かされているだけ、
という気がしてならないけれど。。。

ウィルスにも、
限界や弱点があるらしい。


生きていれば
様々な気づきがある。


誰もが
ゲームチェンジャーに
なりうるのだ。


気づいたことを
残していこう。


在宅ワークなら
仕事のマニュアルを
残しておこう。
その中で必ず
未来につながる気づきに
出会えるはずだから。


夫の在宅ワークも
ちょうど1ヶ月。
月末まであと2週間ちょっと。

穏やかなGWを過ごし、
家事も程よく分担しつつ、
私の中には
あぁまた元の暮らしになって
家事と仕事のやりくりに
体力の限界を感じるんだわ〜。。
という切なさがあった。

夫の中には
職場での仕事がままならないという
もどかしさと
「誰からも必要とされてないのかも」
という孤独感があったようだ。

家事への思いを
お互いに話す機会にも
Stayhomeで恵まれた。

買い物や
食事づくりに
楽しみも感じたらしい。

今だから
気づくこと。
今しか気づけない
シアワセ。


無くなっちゃうのかな?


いや。
そうでもないかもよ。



頭のいい人は
ゲームを変えちゃうから。


もしくは
必然的な淘汰がおきるから。


どちらにせよ
気づいて
行動したものが
前進できるんだ。


今。
制限は外すとき。

今。
自分を守るとき。



自分の人生という
ゲームも変えられるとき。


今を生き抜いて、
気づいて欲しい。
みんなが
ゲームチェンジャー
だということに。


しがみつかず、
今の場所を
託したり譲ったり
することで
新たな道もみえることに。


SLOW DOWN LIFE

あらゆるものが加速する中で 敢えて減速して生きていく。 マイペースに。丁寧に。 不定期に綴る、 減速生活のススメ。

0コメント

  • 1000 / 1000