2020.03.29 12:59やりたいことを、習慣に。やりたいことで生きていく。それを実現したければやりたいことを習慣にすればいい。やりたいことから先にやればやりたくないことはつられてどうにかなる。嘘みたいだけど嘘じゃない。夫の好きなラジオ番組JetStreamに、福山雅治さんが機長としてナレーションを務めることになったというニュースから、radikoのタイムフリー機能で夕飯後のひとときを夫婦でリスニングしようという事になった。福山雅治さん自体、やりたいことをどんどんやってるようで、いい波をどんどん起こしてる。その波を心地よく我々も耳から味わうことにした。テレビを消そう。ラジオを聴こう。防災用のラジオは東京FMにセット。ラジオを身近に持っておけば有事の支えにもなる。タイムフリーはスマホだけど、せっかくだか...
2020.03.26 14:02最速の、満開に。サクラサク🌸今年はもう、あちこちで 桜が満開になった。転職から最速の国家試験の合格発表の日。3月25日。第32回介護福祉士試験の合格者の受験番号の中に…いた。受験申込の締切を間一髪で教えてくれた同僚と、ハイタッチ。職場の皆さんからも祝福のコトバを頂いた。フェイクニュースだったらゴメンナサイ!!折しも同日の夕方。東京都知事からの発表でコロナの感染拡大がかなり深刻な局面であると記者会見の模様がTVから流れた。こっちはフェイクであってほしかった。。。クラスター感染や不明なルートからの感染爆発を起こさないための、最終手段が発表された。不要不急の外出の、自粛。密閉、密集、密接からの、退避。翌日はたまたま夫婦ともにお休み。ドライブにでもと思っていたが、地元をサイ...
2020.03.21 23:43未来に向けて街のあちこちで桜が咲き始めてる。まだまだこれからどんどん咲いて来る。自然のことは思うようにならない。毎年ニンゲンは桜に一喜一憂する。新しい駅前をcyclingで通り抜けた。沿線に沢山の桜の木が植わっていてそれぞれにいっちょまえに花をつけていた。これから未来へこの桜の並木もどんどん大きくなる。嵐に会うこともあるだろう。若い桜の木のように若いニンゲン達にも色んな嵐が襲ってくるだろう。それでもきっと10年20年と身も心も強くなって行く。それこそが生きてきた証なのだ。往復50kmのcyclingは自己ベスト(距離)だった。夫のナビでミステリーツアー。新しい名所を沢山見つけた。吉川の桜並木(満開は来週)越谷の藤棚(来月咲く花)久伊豆神社の枝垂れ桜(ほぼ満開)コロ...
2020.03.19 09:42春分の大晦日に明日は春分の日。春です。南風がゴウゴウと音を立てて吹いてきました。宇宙元旦という縁起の良さそうな日でもあるのだそうですが、今日はその、大晦日。どうりで気持ちがソワソワとしていたわけだ。ソワソワはワクワクに転換しないとね。奥歯の詰め物も無事本日収まりました。隣の方からは子供が治療を受けていて「頑張れ頑張れ!もう少しだからね!ほら!キレイになったよ!」と、大人たちの声が聞こえてきた。歯医者の前にはいつも実家に立ち寄ってランチ。父はせわしなく動いてた。今日はグルーガンでマスクのゴムの再利用を試みてました。かと思いきや、風呂場でペンキを塗ってました。私はといえば、ふとパウスカートを履いて有酸素運動にと創作ダンス?を試みたりして。実家の母と音楽をかけて踊ってみた...
2020.03.14 09:39サクラと雪と振り返り例年より早いソメイヨシノの開花。それと同じくして関東にも、降雪。積もることはなかったけどいつぞやもどこかで桜と雪の共演があったっけ。人も花も困惑しちゃうね。幸いにして定休日。引きこもってやりたい事をする。夢ノートにはメモ書きでやりたい事をそれぞれに書いた。ヒストリーノートは自分史と家族の歴史。夫と出会う前からのものが2011年で終わったので、出会った2006年からをノートに改訂することにして、2019年を1ページにまとめてみた。掘り下げたらきりがないくらい色んなことが起きていた。行った場所影響を受けた出来事出会いや別れ感情を切り離して事実を淡々と書き出すと自分のココロが何処にあったのかを俯瞰して振り返る事ができた。よく動いたなぁ〜。動いて気づいて強くな...
2020.03.11 10:429年後も青空の下で9年前。空は爽やかに晴れていて今日と同じくらい青空だった。今日はあの時よりも暖かで汗ばむくらいだった。朝のお散歩を障害のある人への移動支援として行っている。同じ朝はないけれど唯一不自然だったのは学校の校庭に子供達の姿がなかったこと。強いてもう一つあげるなら、草花の育ちが早いこと。同じ春はない中で、今年の春はオイルショック以来のトイレットペーパー欠品に驚き、マスクも欠品して手作りが重宝され、転売は禁止となり、アルコール消毒液も欠品する中で規制されずに手に入る余地がなくなった。未曾有の災害はあの時から様々な形で各地に襲いかかって来た。今は、世界的に人類が怯えている。そんな時でも空は青く虹もかかり花は次々と咲いて猫はゴロゴロしてる。怯えているのはニンゲンだけ...
2020.03.07 09:04半年後の景色半年前からみた今の景色。今から半年経ったらどんな景色になってるだろう。半年前の今日、気仙沼に夫を連れて支援先の人とようやく夫婦で対面した翌朝、K-portでお茶をして電車に揺られて帰路についた。その翌々の朝。台風15号が千葉県を直撃し、停電や断水に苦しむ様子に居ても立ってもいられず、9/12に館山に高速バスで向かった。その時は同じ千葉県なのに電車では館山まで行かれず、東京駅から高速バスで初めて海ほたるを渡った。あのときの景色から半年が経ったのだ。次に行くときは、夫婦で行きたいと思っていた。たまたま平日にお休みが一緒に取れたので、本当は泊りがけで館山へドライブ旅行する予定だったけれど、日帰りで行けるところを巡ろうということになった。今年は暖冬で花の満開が...
2020.03.03 02:21今朝の富士山にコロナウィルスの感染拡大を予防するため時差出勤の早出をする夫を毎朝送り出すことを今はお休みしている。夫のセットしてくれた目覚ましに、ほっこり。目覚ましより、早起き。昨晩は早帰りのついでにスーツを新調したのを受け取ってきた。転籍で入社式があるらしくせっかくだからと新調したのだけれど、「入社式もなくなるかもな」ってポツリ夫が呟いた。仕方ないけど密閉性の高い空間に一定時間いるのは通勤もそうだけどハイリスクだ。しかしながら。。。通勤電車での感染拡大が今のところ見られていないのは本当に本当にスゴイこと。早出の車窓から富士山が見えるのだそうで、今朝の富士山もきっとほっこりしながら眺めているに違いない。ハワイのポリアフを思わせる今朝の富士山。火山の神様であるところの...
2020.03.01 14:55ひとりじゃないから月を見上げながらこんなふうに月を見上げる人がどこかにいるはずって思う。日が長くなって18:00の空も少し色の残る夜空となった。月を見上げるひとも月を見上げられないひともひとりじゃない。ひとりが重なって群衆になることの恐ろしさを思いながら。。。今、ほんの少しの恐れは周りにも波及しやすい。大丈夫。生きてさえいれば何とかなる。