2018.06.30 14:55夏、本番。あっという間に梅雨が明けてしまった。熱風が纏わりつくように湿気を帯びている。早速、バテた。夕飯を支度したらバッテリーが切れた。6月30日。1年の折り返し地点。ここで一度リセットするのは先人の智慧。折しも土曜日だったのでお出かけの用事を作って意気揚々と出かけるつもりだった。実際は毒を吐いて一日が始まった。出かけるの、やめる?いや、出かけたいから、イライラしたの。我が家の夫婦喧嘩は衝突しない。結局互いの思いを話して妥協点というか考え方の違いを再確認する。公私ともに生活の場はカオスのトラップが至る所にある。考え方を調整して脳内をリセットすることが生きる術だとつくづく思う。生き抜くための、息抜きのとき。日本建築の企画展で崇高な気持ちになり、景色の良い場所で心の...
2018.06.29 02:05満月のイタズラ今回の満月は発想の転換というギフトをくれたと思う。ことにする。あんまりに意外すぎて脳内にカスが残りそう。睡眠負債を持ち越さないように、今日はいつもより汗をかくことにした。朝からトイレ掃除。暑い。でも、心地よい。風が助けてくれてる。すこしずっこけなくらいが夏を乗りきれるかな。折しも洗濯機も意外な決断。恵まれてたし頑張ってたから、感謝。2018年6月30日Mahalo,nui!!
2018.06.25 14:54地元に資する地元で働くということはとてもシンプル。だけど私には40を過ぎて色々折り合いをつけてようやく叶った夢だった。ふと夢が叶ってたことに気づいて嬉しかった。父はセールスドライバーとして殆どの時間を地元で生きてきた。シンプルに家族を養えてた時代。最後は配達先でもあった近所の市場で出店を手伝っていた。引退をして運転するのはトラックや乗用車からスクーターになり最近また釣りを趣味とするようになった。メダカを捕まえたとせっせと水槽に移し黙々とメダカを眺めていた。今の年金生活をオマケの人生って父は言ってた。でもきっと物足りないって思ってる。出来ること色々あるはずだけどきっと散々働いたから時間や曜日に惑わされない日々を楽しみたいんだね。🌴🌴🌴青々とした田んぼの稲やむく...
2018.06.23 14:27アララガマ「不思議なご縁だねえ」「今日はいい日だ~」といってその人はお釣りをおまけしてくれた。夫の実家からシンデレラの馬車のようにタクシーで帰る。それも気が引けたのだけど、一泊して翌朝帰るのはもっと気が引ける。いろいろ手土産を頂いてタクシーを手配して貰って、嫁というよりは箱入り娘のよう。だからこそ、気が引けてしまう。「お客さん、沖縄のどこ?」運転手さんの喋りと名前から「沖縄の方ですか?」と聞いたところでの、質問。「いえ、母が。宮古島です。」と返すと、「宮古島の女性はね、気が強いよ~」と、しみじみ語りだした。「アララガマ精神があるからね。お母さんに聞いてみてよ」アララガマ・・・・あるがまま???不屈の精神のような負けん気の強い言葉。運転手さんも母も沖縄がアメリカ領...
2018.06.21 04:26旬を頂くくったほうがいい。くったほうがいい。くったほうがいいったらくったほうがいい。読点『。』で一呼吸入れると三三七拍子になる。(本来は、勝ったほうがいいである)最近の私のお仕事エール。色んな思いが煙のようにこみあげたとき、ことばを前向きに変換しながら声かけをする。寂しいと言うひとにはお茶、飲みませんか。と、煎れて飲んで頂く。温かいものがお腹に入るだけで気持ちも落ち着く。余命宣告をされ治療できないと言われ、『心が痛い』『悔しい』と思いを吐露する人には何が食べたいですか?と可能な限りのものを買い物代行したり調理したりする。先のことは判らないし、出来ることは限られてるから。くったほうがいい。災害は天変地異だけではない。身の内に起こることもある。物事が記憶できずに不...
2018.06.17 01:58愛と光唐突だけど、誰もがみんな神から命を預かって限られた時間を生き抜いて神のもとに戻っていく。自身に言い聞かせる。ワレハカミノコ。ミンナカミノコ。愛と光で出来ている。大好きなものに愛を注ぎ笑顔になることで光を放つ。昨日は素敵なフラダンサーさんや粋なミュージシャンの方と笑顔溢れる時間を過ごすことができました。愛と光だけで出来ているような素敵な女性。憧れます。フラを通じて愛が伝わり光を纏う。私が愛を注げるのはなにかな。。。って思ったら、日々の食事だった。野菜を混ぜて健康的に。温かいものを食べると笑顔も生まれる。誰もがみんな、笑顔で愛と光に包まれますように。2018年6月17日Mahalo,nui!!
2018.06.15 10:543人の私ミヒャエル・エンデの「モモ」のなかに、時間を3人の兄弟に例えた話が出てくる。同時には存在しえないから兄弟ではなく先祖のようなものか。今の仕事をしていると、過去の景色に助けられることが多い。新しいところに行くと、その過去の景色が脳裏によみがえる。この仕事はその、繰り返し。過去の四苦八苦が今の私を支えているし、今の試行錯誤が未来の私につながっていく。末期のガンを患う人と立て続けに出会った。心の中でしっかり!頑張れ!!と、その人を励ましながらその人の声に耳を傾けつつ心が引っ張られないように踏ん張っている。今、出会っている人はきっと未来の私でもあるから。限られたカードしか私たちは出せないけれど。3人の私がベストを尽くせますように。2018年6月15日Mahal...
2018.06.14 09:20日比谷茶会朗読の楽しさはもちろんのことなのですが、最近はアフターのランチやお茶を仲間と楽しむのも欠かせなくなりました。会話を楽しむとき。女子でよかったなぁと、つくづく思う。月に一度の、贅沢な時間。心にも目にもお腹にもうれしい時間。2018年6月14日Mahalo,nui!!
2018.06.12 22:59ギフトな日々6月13日は介護業界に入った日。今日で、まる2年。入る前にも色々あって、文字通りの七転八倒な1年を過ごし、悶々と迷走しながらも生活のペースを確保して2年目を走り切ることが出来たと思うと、よくやったな~。よくやってるな~。と、自分に感心する。生まれた赤ん坊がイヤイヤの2歳児になるのを自分自身に重ねている。思い通りにならなくてもどかしいったらない。イヤイヤは自分自身に向けてるのかもね。2歳児も。前職を去る時に別の部署の責任者の方に「自分を育てるんだね」って言われたのを思い出す。雨の中をレインスーツ着て脱いだり着たりを繰り返す梅雨の時期。苦手な生活支援をしながらこの仕事の意味を自問自答する。昨日、苦手なおうちで意欲的に生きている姿に会う。失敗しても、その人に...
2018.06.10 22:59変わらずにいること。時は流れてる。止まらないし変わっていく。そのままで。変わらずにいることは実はとっても難しいこと。影響を受けつつ自分を見失わず要らないものを削ぎ落として洗練させていく。そのまんなかにあるもの。それは好き!と感謝!のキモチ。それが愛となってカタチになっていく。故郷を大地をこの星を愛するキモチで繋がっていく。フラを好きで居続けられることはありがたいこと。大きな視野で新たな視野を得て前に進んでいけますように。2018年6月11日Mahalo,nui!!今年のラナキラも素敵でした!!MCも、演目も、最高でした!!
2018.06.09 12:55家族の湿度歯医者に通うとなかなか終わらない。経年劣化して一大メンテナンス中の娘が通うのは、実家の近くにある歯医者。ついでに、と両親とランチしたり夕飯を食べたりが続いている。次は、ここね。と、回転寿司。ロボットが出迎えてくれた。配膳も、ベルトコンベアだ。機械の音声があちこちで響く。こんな光景がこれからは当たり前になるんだね。まぁ、待たされたり頼んだものがこなかったり人手不足によるトラブルやストレスなく家族や仲間との時間を楽しめるのは良いことだ。でも、やっぱり美味しくは、ない。不味くも、ないけれど。後ろでこどもがしきりにアイス!と騒いでいた。ここはメニューが豊富でファミレスのようだ。食事を終えて会計に向かったとき、持っていた水筒の蓋が甘く閉まっていたらしく、ひっくり...
2018.06.07 11:27つながり。枝豆を実家にもおすそ分けしようと両親と会う。自転車で行ける距離にあじさいの名所があるのでついでに散歩しに行くことにした。山盛りに咲くあじさいをイメージしていたけれどそこそこの量だった。真夏の日差しに菖蒲も干からびそうに咲いていた。ランチに立ち寄ったのは参道から離れたお店。手書きの看板に惹かれて行ってみるとほのぼのとあったかい雰囲気の優しいおばさまが切り盛りしていた。父は誰にでも話しかける。おかげでお店のおばさまからあじさいの新名所を教えてもらった。相変わらず、行く先々で話しかける父は気づくと消息不明になる。母は慣れっこなので適当なところで父を待つ。さて。帰ろう。うっかり娘は道を間違える。どちらに行かれるんですか?と声を掛けられ、駅への道を教えてもらった...