あっという間に
梅雨が明けてしまった。
熱風が纏わりつくように
湿気を帯びている。
早速、バテた。
夕飯を支度したら
バッテリーが切れた。
6月30日。
1年の折り返し地点。
ここで一度
リセットするのは
先人の智慧。
折しも土曜日だったので
お出かけの用事を作って
意気揚々と出かけるつもりだった。
実際は
毒を吐いて一日が始まった。
出かけるの、やめる?
いや、
出かけたいから、
イライラしたの。
我が家の夫婦喧嘩は
衝突しない。
結局
互いの思いを話して
妥協点というか
考え方の違いを
再確認する。
公私ともに
生活の場は
カオスのトラップが
至る所にある。
考え方を調整して
脳内をリセットすることが
生きる術だとつくづく思う。
生き抜くための、
息抜きのとき。
日本建築の企画展で
崇高な気持ちになり、
景色の良い場所で
心のアンテナが調節できたので
当初予定していた大祓式は
参列できなくてもいいかな。
茅の輪くぐりだけできれば。
梅雨明けの夏空の下
炎天下の移動は
少し意欲を削いだけれど
意外にも
夫が急に乗り気になって
せっかくだから行こうよ
って道案内してくれた。
滑り込みで、
境内へ。
400人近い参列者と
儀式の後に
いつもは入れない場所へ行く。
夫がなぜか
にやにやしている。
どうしたの?
と聞くと、
ここまで入れるなんて
得した気分だと言う。
参拝して
茶菓(冷やしぜんざい)や
飲み物(ビールとお茶)が
振舞われ、
宮司さんからの
お話に耳を傾けて・・・
厳かかつ穏やかな時間を
夫婦で迎えることができて
感無量な嫁。
夫の方は
お得感とビールに
高揚感半端ない様子。
健康を祈願し、
年末までまた
お互いに頑張ろう!
と
一気にリセット。
雨雲が
雷や雨を
大地に降り注ぐように
日々の思いも
ため込まずに
日々の糧と出来ますように。
2018年6月30日
Mahalo,nui!!
0コメント