2018.01.30 22:46春へ耐える氷点下は文字の通り氷が張るよりも気温が下がること。あちこちで凍った地面や川面を目にして冬の威力を感じる。地元の農家では大事に育てられた野菜が収穫を待っている。誰しも耐える時があってそこから必ず収穫の時に向かうことができる。ぐぐっと縮こまる。そのからぐーーんと伸びていく。大切に。丁寧に。春を楽しみに。2018年1月31日Mahalo,nui!!
2018.01.27 23:03街を楽しむ行きなれたところは安心感を味わえるし裏切られることは殆どない。だけどたまには行ってみたことのない場所に視野を広げてみるのも楽しいものである。雪がまだあちこちに残る道は自転車乗りには危険だらけ。徒歩と電車で自転車を楽しんでみようという企画を立てた。地図を片手に地域の看板を探しながら猫のように路地を歩く。面白い看板や予期せぬ発見に胸が踊る。向かったのは都電の終点にあるサイクリスト専用のカフェとジム。世界中のサイクリストとネット越しに走る。海外出身のオーナーが切り盛りする空間で英語混じりに会話しマシンを試乗した。じんわり汗をかいて街に戻るとひんやりとした北風。都電とメトロを乗り継いでサイクルショップを巡り、カフェで暖を取る。夜ご飯は何にする?鍋がいいよね。ネ...
2018.01.25 08:45パンをお土産に親の世代は朝にパンが多い。そんな気がする。実家に帰るときはたいていパンを手土産にする。食べきれないので一斤をはんぶんこ。今日はお礼にスネ肉を煮込んだシチューを貰った。楽させてもらっちゃった。と、娘。時間ならたくさんあるから。と、母。氷点下の朝。零度を下回ると空気が刺さる。お気に入りの生姜はちみつも、プレゼント。これで、冬を越せるね。温かいものを一緒に食べるだけでしあわせ。お土産のシチューとはんぶんこしたパンは我が家の明日の朝ごはん。パンはきっとしあわせの味。2018年1月25日Mahalo,nui!!
2018.01.22 14:24脆さを自覚する四年ぶりの大雪。昨日の穏やかさからの急展開。底冷えの加減もいつもと違っていた。生活のリズムも雪ありき、となった。はじめてのチェーン装着。実は本当に人生初だった。助け合わないとうまくつけられない。ひとりでは心細いものだ。よかった。助かった。互いに感謝し労い合う。寒さの前では脆いものだ。大雪の下では脆いものだ。脆いからこそ心だけは穏やかでいたいものだ。2018年1月22日Mahalo,nui!!
2018.01.21 07:17アンテナを研く天気がよくて暖かくて最高の週末。こんな日は万障繰り合わせて外に行こう。目的地はどこにする??夫はお城に。私は少し離れところのカフェに。通ったことのない道を迷いながらでも信じて進む。必ず行きたい場所にゴールできる。そのための鍛練でもある。人には必ず行きたい場所に行く能力がある。時々それを忘れそうになるから、お日様が出たらアンテナを調節しよう。ソフトクリームや生クリームのとんがりが好き。今日も大成功!人生は上々なのである。上々と言えることが大事なのである。2018年1月21日Mahalo,nui!!
2018.01.17 10:17関わるということ。生きていれば痛みも悲しみもあるけれど喜びもある。美味しいとかふわふわとかあたたかさとか色んな事を感じて寂しさや悔しさや怒りで胸が苦しくもなり幸せや感謝やワクワクで胸がいっぱいにもなる。それはすべて生きているからこそ得られるものである。何のために生きているのかなんてそもそも考えなくていいしこれからどうしようなんてもっと考えなくていい。生きている。それ以上もそれ以下もない。猫に出会い共に時間を過ごす。私は人である。あなたは猫である。それ以上もそれ以下もない。誰だっていいのだ。私は私。あなたはあなた。また会えるかな。また会いたいな。また会おうね。あなたに。2018年1月17日Mahalo,nui!!
2018.01.12 23:23大人になってできること大人の仲間入りをするのに大人が邪魔をするなんて。だけど必ず温かく迎える大人もいる。大人は沢山のことができるはずなのに安全のための仕事を経費削減という理由で怠って現場を困らせる。だけどたったひとりで文句も言わずに頑張るそんな大人もいて頑張れ!って助け合うそんな思いやりのある大人もいる。大人って自由だけどその自由は自分のための自分ではなく誰かのための自由なのだ。絵本カフェで読んだルピナスさん。大人になったら美しいなところを探して美しいところに住む。そして大事なことをする。『美しいところをつくる』ルピナスは、花の名前。様々な色の花が自由に咲く。ルピナスさんはルピナスの種をあちこちに蒔く。大人になったらできること。身近な人だけでなく見知らぬ人でも元気付けること...
2018.01.09 14:32意欲のベクトル夢って一本道じゃない。ゴールもない。情熱を注ぐエネルギーのベクトルなんだと思う。光のように屈折して様々な色を発して人生を照らしていく。日々を生きてるだけで小さなベクトルは存在する。疲れを知らないうちはあちらこちらに乱反射させてキラキラするもよし。少し疲れて意欲も減ったなら見たことのないものへ憧れるもよし。共に景色を見られるなら有り難きしあわせ。どっちを向いてもいい。意欲のベクトルがあれば。叶えていけばそれが夢ということになる。明日は明日の気分次第。受け取れるものを五感で受け止めよう。新たな発見がありますように!2018年1月9日Mahalo,nui!!
2018.01.06 10:00季節を味わう明日は七草。いつも粉々になってしまってどれがどれだか判らないので今年は前倒しのおかずに。蒸して並べたら目で楽める七草になった。ひとつひとつの苦味を味わう。ひとつひとつ味の個性が感じられる。正月料理はどうしても味の濃いものが多くなってしまうのでこのへんでリセット。お腹と味覚を整えて新年の食生活を健やかに。残り物でも盛り付け次第で目を楽しませてくれる。無病息災。季節を味わえるって幸せ。2018年1月7日にむけて。Mahalo,nui!!
2018.01.06 00:35穏やかに生きる元旦からいい天気が続く関東はしみじみ護られてると思う。雪は結局ちらつく程度。寒の入りでこれから降ることもあろうか。とにかく外気はぐんと寒くなった。節分まではとにかく頑張ろうね!!どんなふうに??とにかく早く布団に入る!そうだね。それがいいね!!底冷えのする一軒家で親よりも年配の方と吐く息を白くして話すひととき。家族がダウンしちゃってね。私は大丈夫。少しいつもと違うことをお願いしていいかしら?おにぎりをひとつ。お塩を少し振って。海苔を巻いてラップしておいて貰えたら。そんな会話を倍の歳を生きる祖母くらいの方とする。がじゃがじゃやいのやいの賑やかな日常の穏やかなひととき。お茶をいれる。ご飯をよそう。そんなことだけでむしろ満たされる。欲はかき始めたら切りがない...
2018.01.04 13:05裏切らない目標をもつ誰かと見る景色は大きな旅行のよう。感動は大きいけれど失望するリスクもある。そして何より見られるまでに時間や労力がかかる。一人で見る景色は弾丸の旅。叶えるのは自分であり、これでいいと思えば旅が成立する。歳を重ねるとひとり旅やひとりでできる趣味に気楽さを感じる。それというのも裏切らないものを潜在的に欲してのことなのかもしれないと気づく。夫はロードサイクルで走行距離を伸ばし、嫁が好みそうなカフェを見つけてきたと話す。嫁はロードサイクルには興味がないのだけれど可能な範囲ならそのカフェに行こうかなと返す。今年の目標は?と夫に尋ねると自転車かなと返ってきた。資格じゃないの?と喉まででかかったけれど飲み込んだ。嫁の目標は取りやすい資格を取るということだったけれど大河...
2018.01.01 07:42年、越せるとき平成30年。結婚して10回目のお正月。家族と過ごす。それだけでしあわせ。休みがとれる。それだけでしあわせ。皆で一斉に年を取る瞬間。日付が変わる瞬間にどこにいたっていい。家族と共に1年を振り返り、新たなベクトルを互いに意識する。年賀状に息災を知り、刺激を受ける。お日様の下で初詣に出掛け、久しぶりの再会を喜ぶ。その時々で景色は違っても1年の息災を誰しもが願う。あちこちで子供の世代が活躍するのを心の底から喜び応援する。年女だったり厄年だったり受験だったり挑戦だったり今年もそれぞれに彩り豊かな日々を生きていく。そしてまた年末には家族で年を越す。よい年にしましょう。絶対に。沢山笑いましょう。心から。2018年 元旦Mahalo,nui!!