2020.09.28 09:33もう、10月。2020年は華々しい年のはずだったけど、時が止まったばかりか異次元のような時が淡々と流れている。それはまるで惑星が軌道を外れてしまったかのよう。。とある人がぽつりと呟いた。「早ぇな。。」「あとふた月もしたら、正月だよ」外に買い物に出かけることを目標にしてた人が、今年はそれを諦めて淡々と暮らす。淡々と生きる。それだけで10ヶ月も生きてきた。素晴らしいではないか。生きていれば、面白い事もおきますよ!新しい年も元気で迎えましょう!と互いを励まし合う。偉大なる毎日の連続だ。谷川俊太郎さんの〈いるか〉という言葉遊びうたを思い出す。いつならいるかまたきてみるか夜が早くなって田んぼのウリちゃんに会えなくなった。週に一度パンダちゃんに会えるのが私の楽しみ。撫でて〜とス...
2020.09.26 13:44ご褒美思いがけず収入に上乗せがあった。訪問件数に応じて加算があるので、その累積だ。毎日の訪問にコストとか儲けとかを意識していないのだけど、やはり対価として頂けるのは嬉しい。ああ、頑張ってたなぁ。としみじみ思う。思えばステイホームなんか関係なかった。エッセンシャルな仕事かどうかも疑問だったけど。。悩みは解消しないし煩わしいことが増える気もするけれど。。。とにかくこれはご褒美なのである。夫に伝えたら、「あなたの頑張りへの評価なんだから、好きに使いなよ」と喜んでくれた。胃カメラ検査を受けた帰りに、二人でご褒美ランチを少し奮発した。何に使おう。想定外の寸志。大事に使おう。折しも防災の話題で蓄電池を見つけたのでこれはどうかな?と二人で検討した。大停電は経験したことがな...
2020.09.19 01:24パッションと彩り私の中のかなりの部分を占めるもの。パッション。情熱!?閃き?!シャンパンの泡のようにシュワッとした衝動や弾ける喜び。新月の日に、3度目のヘアドネーションをした。髪を伸ばしていたお陰で、美容院に通うこともあまりなかったから、ドネーション後のプランが全く思い浮かばなかったけど、何となくヘアカラーもいいなって思うようになっていたので。。新境地開拓。いや、20年ぶりのヘアカラー。担当のスタイリストさんはピンクに染めていた。とても似合ってた。こんな時代だし、色を楽しんでも良いと思いますよ!白髪が増えてきたら、ほんのりとグリーンやパーブルも楽しそう。まぁ、それもほんの少しですけどね。肩上でぎりぎりまとめ髪ができる長さ。おうちではカチューシャやヘアバンドを楽しめる長...
2020.09.17 00:21それで、いいんだよ。どんな思いもどんな自分も自分から生まれたものだから。それで、いいんだよ。自分を大切に。自分を絶対に嫌いにならないで。些細なことだけど夫婦で衝突することがあり、互いの思いを絞り出すように出し合った。仕事でも無理ですよ!と正直に伝えた。仕事なら割り切れるのにおうちでは割り切れないのは互いを大切に思うから。壊したくないから。替えがきかないから。頭の中にお家に帰ったらあれをしなきゃこれをやろうがいつも渦巻いていた。今。一番のストレスはゴハンのことだった。ゴハンって割に合わないって思うこともあった。食卓に上がる前に、どれだけの工程があるのか。それに対していただきますして食べ終わるまでの時間はあまりに短い。。。ゴハンはレクだ。とあるお家では一緒に食卓にゴハンを並べ...
2020.09.11 15:19空と海とあなたと長田弘さんの「世界はうつくしいと」という詩の言葉が驚くほどココロの中に染み込んでいった。月に一度の朗らか読みは各々の心象風景を作品に投影するのか、シンクロ率が高くなっている。作品に遊ぶと同時にココロの風景を共有しているのかもしれない。日常の何気ない色々がそれぞれの大切な価値ある人生を作る。コロナの影響で視野が狭くなり、人と共鳴し成長するという価値ある瞬間がかなり奪われていることを段々と実感してきた。職場ではさほど感じなかったコロナの影響を、家庭で実感した。在宅ワークで明らかに人との接点が減っている夫と、変わらずに訪問介護で週5日、日に数件の訪問と職場の人とのやり取りをしている私との間に、非言語な部分で感じ方の差が出てきていた。共感できるような体験を増や...
2020.09.10 00:41ワクワクほくほく9月9日は重陽の節句。季節のものを食べて健康長寿や無病息災を願う。日本の大切なサステイナブル行事。延々と続いて欲しいこと。型式にこだわらず栗ごはんを作った。作ると言ってもレトルトをセットしただけなのだけれど。。真空パックの栗にワクワクした。明日のお楽しみ。夫婦で朝の時間がズレる事がある。そんな朝は炊き込みご飯を用意するのが私のシゴト。予告と違うときもあるし意外な食材が入ることもある。炊きたてを召し上がれ。明日は何にしようかな。
2020.09.07 10:37虹を見たかい?最近スコールが多くて、雨が上がるたびに虹を探すのだけど、西陽の強い夕方は虹をみる確率が高まる。ふと職場の窓からダブルレインボーが見えて大興奮🌈😍虹を見るだけですべてが浄化され昇華していく。単純かな。今日はご飯を工夫しながら楽しんで食べる人の朝の介助からのスタートだった。体の自由が奪われるなかで本当に美味しそうにパンを食べていた。ゴハンをおろそかにしちゃだめだね。ゴハンを当たり前に食べちゃだめだね。明日も昼間は空を見上げて美味しくゴハンを食べよう。そんな日が続きますように。
2020.09.03 00:32かわるとき晩夏が初秋に変わる頃。夏の日差しは粘るようにギラギラと朝、窓の外から熱気を差し込んで来る。花も混乱するのかアサガオの花がまたちらほら咲いた。ハイビスカスは強い日差しが苦手なようで、さっさとパラソルを閉じてしまった。時が止まったような異次元の日々。誰もがベクトルを描きにくい世の中で草花も虫も動物も人間を除けば概ねありのままに時に自然に翻弄されている。翻弄されつつも自力で生き延びていく。人間にできるのは翻弄されまいと手を打ったり準備したりすること。一刻の猶予もないとは何かを見据えているからこそ発せられる言葉。言葉はなるだけ少ないほうがいい。それが知性であり品のよさとなる。月の満ち欠けは光の加減で起きる。月の公転と地球の自転。変わることは常であると語る。ピン...