2017.12.25 15:57不機嫌は、シャー!である日々の出来事は脈々と連なる。その連続した中にある不機嫌な出来事は恐らく海馬に感情と共に絡み付いて記憶のシミを作る。そしてそれはいつしか自身の記憶のシステムに不都合となってしまう。そうならないために敢えて今は繋がらない切り離すという手法が注目されている。私なりに不機嫌な出来事を整理する方法を考案した。それは点で捉えるということだ。にゃんこのようにシャー!ということだ。なでなでしていて急にここはダメ!とかもうやめて!とか。シャー!のあとは、けろっとして目を細めていたりする。不機嫌な出来事をシャー!と、ひとまとめにしてあとはケロリ。それができるとしあわせだ。互いにシャー!のポイントは違うから。おっと!ごめんよ!であとはケロリ。それがいい。そうしよう。にゃ。2...
2017.12.21 14:16味を継ぐ揚げ物が得意な母の手料理に感動した夫がぜひともその味を受け継いでほしいと言う。平日お休みがそれを可能にしてくれた。母の揚げ物だけは胃もたれせず食べることができる。学校に行くのが辛かった時期でもお弁当に励まされ、何かにつけて励みとなった母の揚げ物。ルーツは沖縄のおばあであるが、母の揚げ物のように胃もたれしない優しい揚げ物が作れたらって思う。平日休みにゆっくり自宅で過ごし、午後から実家で一緒に夕飯を作る。その残りを自宅に持ち帰り、夫とゆっくり過ごす。皆にうれしい、平日の過ごし方。ようやく実現できたのはシフトダウンの賜物だ。そんなこんなで今夜はカキフライ。揚げたてに勝るものはない。来年は、レパートリーを増やせそうです。2017年12月21日Mahalo,nu...
2017.12.20 04:55お気に入りを飾るリビングに、猫なスポット。毎年リビングには猫のカレンダーを飾るルール。好きなものを飾るしあわせ。時々は見直してレイアウトも変えてみる。だけどなかなか変えるタイミングがなかったりする。その点でカレンダーは変えるタイミングが月1でやってくる。年が変わる今は2つの景色。日付よりは景色を機能させるカレンダーの楽しみ。おうちならではの、楽しみ。夫婦でお休みが異なる我が家は嫁のお休みを書き込むだけのカレンダー。毎日がお気に入りになりますように。2017年12月21日Mahalo,nui!!
2017.12.14 05:39ほのかな情熱最近よく見かける椿の花。紅葉のあとを鮮やかに彩ってクリスマスの雰囲気にも負けてない。ねえねえ。私。ここよ。聞こえる?花って情熱そのものだと思う。花に目をやりながらふと生きてる自分を実感する。咲きたいように咲きなさい。どこでだって咲けるんだから。私の中のほのかな情熱。今はコトコト消えないように消されないように護っておこう。2017年12月14日Mahalo,nui!!
2017.12.12 22:47実を、結ぶとき。トマトを食べていてふと、思い立ってプランターに蒔いた種。すくすくと育ったもののなかなか実が成らなかったのがここにきて突如ひとつだけ実を結ぶ。厳しい環境になり危機感から実を結んだのか?見つけた朝。ほっこり。今年の漢字について考える。私にとって今年は結という字がぴったりだ。家族のことやいろんなことが一段落して完結した感じ。風呂敷の角をキュッと結ぶみたいに今年を納めていく。安堵と共に。小さな実でも必ず実を結ぶ。そう信じてまた、日々を丁寧に。2017年12月13日Mahalo,nui!!
2017.12.11 14:12波長を、整える。自転車で土手を走る。極めて安全な道。ぼんやりと考え事をするにはもってこいの道。淀みに浮かぶうたかたのような色んな思いを頭のなかに納めていく。眼下に流れる景色に日々の生活が当たり前じゃないんだって実感しながら。そして今の自由な感覚に感謝しながら。冷たい風を頬に受けながら。2017年12月11日Mahalo,nui!!
2017.12.09 14:22「好き」を大切にする夫婦になってもそれぞれに好きなことがあり、それを大事にできるのはありがたいことだ。そもそも好きなことがあるというだけで生きる意味ができるそんな気がする。今日はそれぞれに充実の1日だった。どうだった?楽しかった!充実した!よかったね!!それぞれに幸せな眠りにつく。それぞれにそれぞれの分だけ好きがあり、幸せもある。それをそれだけを大切に。どんなときも見失わずに。2017年12月9日Mahalo,nui!!
2017.12.07 04:07「待つ」ということ楽しみでもありもどかしくもある。気持ち次第では途方もなく長くなる。あてにせず頭から追いやって自由にさせておくと自ずとやってくるものなのかもしれない。私の人生の長さを倍にしても足りないほど長く生きている人と並んで歩く。お迎えを待っていると言う。やりたいことがあってももうできないからと言う。週に一度来てくれるのが嬉しいと言う。思い出話に耳を傾けながら穏やかな日々が穏やかなまま続くことを願う。道すがらみかんがなっていたり住まう隣人の話をしたり95を過ぎても自分の足でお散歩ができるなんて素晴らしいことだ。私にはそんな日が来ることなんて想像も出来ないけれど。。日々の穏やかさを生きてるからこそ味わえる感覚を楽しんでいるうちにお迎えが来て「あら、早いわね」と微笑んで...
2017.12.05 14:52「楽しみ」ということまたねを心待ちにすること。またねが社交辞令じゃないこと。仕事でも定期的に約束があるのが嬉しいって思えること。お互いに元気でいようねって言い合えること。夏に咲いたハイビスカスは蕾のまま最後の花がまたねと落ちました。ありがとう。次に咲いてくれるのを楽しみに待ってるね。あくせくと会いに行かなくても会える時はやってくるから。その日を楽しみにしまっておこう。やりたいことも来年以降のお楽しみ。2017年12月5日Mahalo,nui!!
2017.12.04 13:45平成の先へ昭和から平成に変わった頃、中学生でした。あの頃はレンタルビデオやさんが大繁盛してたっけ。新聞や雑誌とラジオやテレビ。流される情報を景色のように眺めていたっけ。突如として潮目が変わるとき。想定外の不都合な事態が起きる。それを危惧して、生前退位という配慮ある選択肢が生まれた。そんな成り行きをもあの頃と変わらずに景色のように見つめる今がある。はるか昔から続く元号の変遷。歴史のなかに確かに生きてる。夜明けを見つめるようにしっかりと全身で見届けよう。今、この時を。2017年12月4日Mahalo,nui!!
2017.12.04 11:41野菜にときめいて紅心大根が、好き。薄くスライスして断面を楽しむ。冬になかなか食べない貴重な生の食感をうきうきと楽しむ。色を食べる。色にときめく。野菜を主役にして冬を健やかに乗り越えていこう。今日の夕飯は、鶏肉入りのキャベツ鍋。付け合わせも、野菜が多目。ラムレーズンをアクセントに。2017年12月4日。Mahalo,nui!!