地元における
現在の感染者、40名。
4月3日。
地元の配送会社で
配達員のコロナ感染者が出た。
私が約47年前に
生まれた地域であり、
今の職場にも
比較的近い場所だった。
配達員2名の他、
その家族や職場の事務員にも
感染者が出たとのこと。
4月7日。
緊急事態宣言が発令され
地元もその対象地域となった。
4月8日。
都内に勤める夫は
テレワークとなり、
地元では新たに感染者が。
隣駅の新聞配達拠点。
そこから
4月11日の発表までに
感染者合計、26名。
一週間で
26人の感染が発覚。
きっと
疑わしきも沢山いる。
自分だって
感染しているかもしれない。
今のところ、
同業における感染の報告は
あがっておらず、
医療従事者にも感染はないみたい。
だけど。。。
介護の仕事は生活の要であり、
訪問を減らすことはできない。
配送と同じように
人を送り込まなければ
成り立たないし、
受ける側もそれを望んでいる。
ギリギリの
緊張感の中
人の役に立つことを
しているのだと
襟を正す思いでいる。
飛沫感染のリスクから
声をなるだけ出さないように
という記事を見かけた。
我が家でも
健康維持のために
散歩をしているけれど、
SocialDistanceは
立位で2m
歩行で4m
走れば10m
自転車で20m
が必要だそうだ。
大声を出さないと
耳の遠い利用者さんとは
話ができない。
声掛けのボリュームを下げ、
ジェスチャーを増やしながら
マスク越しに飛沫が飛ばないよう
気をつけながら。。。
これからは
コンビニやスーパーでも
感染者が出る気がしている。
今以上に
SocialDistanceを
意識しないと。。。
最前線で
感染拡大を防いでいる
医療従事者の皆さんに、
感謝しかありません。
どうか
それぞれのくらしが
守られますように。
マスクは、
手作りを増やして
1件ごとに交換します。
明日も
乗り切って行こう!
0コメント