日常こそシアワセ

仕事初め。
すなわち
洗濯初め。
ゴミ出し初め。
入浴初め。
テレビ初め。

あるひとは
ショートステイから
戻ってきた。
静かすぎて
会話がなくて
ボケちゃいそう!
って帰還してホッとする。


あるひとは
溜まっていたゴミを
ようやく出せた。


あるひとは
今年初めて
湯船に浸かった。


あるひとは
テレビのあるお部屋に
今年初めて車椅子で
移動してTVを見ることができた。


あるひとには
ありふれた日常でも
あるひとには
ようやく戻った日常だ。


仕事初めの今日。
金山の
古民家カフェの
ドキュメンタリードラマを
テレビで見る事ができた。


屋根が飛ばされ
骨組みばかりとなり
相次ぐ風雨に晒され
水浸しになっても


周りの支援の手や
ボランティアの手に
助けられて笑顔を取り戻した。


なんてこと無い
普通の日々こそが
シアワセなんだって
感謝するようになった
とマスターが話していた。


ココロをフラットに
保つようにしていた
という、店主の女性のコトバが
しっくりと来た。


逆境という
共通点。


自由が効かなくなって
健康の有り難みを知るように、
災害で不自由となることで
平穏無事であることの
有り難みに感謝する。


便利や自由を
当たり前にしちゃいけない。


今年もきっと
色んな事が待っている。
それはすべて
起こるべくして起こるもの。
だからこそ
普段の穏やかな日常を
感謝しながら丁寧に重ねたい。


2020と書きなれなくて
2019を横線二本で消して
横線を寿という文字に置き換えた。


失敗しても工夫して
いくらでもリカバリーできる。
それが日常というものだ。


日々
工夫しながら
知恵で乗り越えよう。


おひさまに
見守られながら
自分のココロに
正直でいられますように。


2020年の仕事初め。
行ってらっしゃい!
行ってきます!!


Mahalo,nui!!






SLOW DOWN LIFE

あらゆるものが加速する中で 敢えて減速して生きていく。 マイペースに。丁寧に。 不定期に綴る、 減速生活のススメ。

0コメント

  • 1000 / 1000