2年ぶりの発熱から
まだ扁桃腺のあたりに
イガイガくんが居座って
しぶとくグズっています。
熱が上がらないように
とにかくケアしかない。
とはいえ。。
正直寒さが怖くなってしまいました。
またあの寒暖差や
乾燥具合が続いたら
また扁桃腺の導火線に
着火するのではないか???
これは
インフルより深刻です。
しばらくは
仕事をセーブさせてもらうね。
と、
ベテランの常勤さんが
仕事を厳選して受けるように
なりました。
その人は
難しい案件を進んで
引き受けてくれていましたが、
お孫ちゃんの世話を
頼まれたようです。
仕事より、
家族だよ!!
と、
我々の職場は寛大です。
働き方重視です。
あぁ、
私もセーブしたい。。
先日のお休みで
心はまだ
ポキッと折れています。
これはいけない!
と
妄想ドリームを
夫に語ってみたものの、
話せば話すほど
馬鹿馬鹿しくなり
悲しくなりました。
🍀🍀🍀
やれること、
やろう。
それが
生きるってこと。
自分なりのベストが
すなわち答えなんだから。
今読み始めた本にも
そうありました。
夢とは
叶えるんじゃなく
叶うもの。
人生とは
求められる問いに
答えていくこと。
私が
ギフトとして
受け取っていたのは
答えだったんだね。
求めに応じたことで
結果的に
夢が叶うということ、
けっこうあった。
プロジェクトに
嫌々ながらも参加して
苦労した末に
ドイツやフランスに
連れていってもらったり。
ハワイにも行けたり。
そこまで大きくはないけれど
義母の求めに応じたことで
あちこち国内を
旅行できたりもした。
フラだって
イベントにエントリーして
見えた景色があった。
今は。。
励みにしていた
野良猫が
危機に瀕している。
人懐こい
パンダとトラ。
トラが
腎不全になって
入院している。
幸いサポーターさんと
知り合えたお陰で
日々のご飯の状況を
やり取りすることもできた。
そのなかで
水を飲んでばかりで
食欲がないことに気づき、
病気にも連れていけた。
ちょうど私が
ダウンしてた頃から
めっきり食欲が落ちたようで。。
家族のように
仲良くしているコで
むしろ
このコ達に会うために
仕事も頑張れていたのだ。
自分のことよりも
ショックだ。。。
暑さ寒さは
野良にも辛かったんだ。
しかもこのコたちは
もともと世話をしてくれていた
人に置いていかれ、
頼みの綱だった居酒屋にも
置き去りにされたのだ。
取り壊しの騒音の時は
どこかに隠れていたりしたのだ。
1ヶ月は
毎日餌やりに来ていた。
そこで
だんだんと知り合いもできたが
サポーターさんが現れなかったら
トラはここ数日で
命を落としてしまったかもしれない。
背中にまで
登ってくるような
時に自転車のかごにも
登ってくるようなコ。
飼ってあげられたら
どんなに幸せか。。。
答えをだせるのは
だれだ??
退院までに
サポーターさんと
色々話したいと思う。
(入院費用も含めて)
猫ちゃんにも
ホスピスみたいなのは
あるんだろうか??
腎不全のコとの
つきあい方を先ずは
勉強しなくては。
私的には
サポーターさんのおうちの
近くにお部屋を借りてでも
世話をしてあげたい。。。
今の仕事より、
猫の介護の方が
大事なんです。
退院まで
あと3日。
2019年2月21日
命あるものに。
Mahalo,nui!!
0コメント