2022.04.11 15:37平和は作れる。平和を求めるなら、脳を騙せばいい。日々何らかに脳は騙されているのだから。ドーパミンやセロトニン、オキシトシンなど人を高揚させたり安心させたりするホルモンが分泌されることで、積極的に継続して活動することができる。しかし、この仕組みが何らかの負の刺激で暴走すれば今最もどうにかしなければならない恐ろしい事態を加速させてしまう。脳はものすごく貪欲で、自身のコントロールさえも効かなくさせてしまう。(もしかしたらアインシュタインの相対性理論は脳の活動がおよぼす影響のことなのかもしれない)負の連鎖を起こさないためのプラスを構築して反作用させるには?そんなことを小難しく自問していたけれど、大切なのは自身の意思で行動し、建設的な達成感を得ることで上機嫌でいることだと気づ...
2022.02.22 15:06猫の日に。猫って愛を形にしたらこんな感じ?って神様が作ったんだと思う。だから愛を忘れないように猫と共生したほうがいい。猫と親しくなったのは2013年。まめにゃんの親猫に出会ったことで地域猫の事に興味を持って、たまたま2014年に設立されたネコリパブリックさんのことも応援するようになってた。まめにゃんは家族に団欒の時間をくれている。共に生きる喜びを今も色んな猫たちからもらってる。学ぶこともたくさんある。距離のとり方だったり要求の通志方だったり。。猫に人間が敵うことはない。かわいがっているようで、構ってくれてるのだ。人間を。スーパー猫の日が過ぎてネコリパブリックさんも壮大な目標を掲げていた。人と猫との共生に、私も残りの人生の中で僅かながらでも寄与したい。ネコリパブリ...
2022.01.08 06:43楽しい方へ親友と数年ぶりにドライブでスキー向かった夫から、青空とゲレンデの画像が届きました。❄❄❄先日もひとり旅で列車にのって一泊旅行した夫。その時には見られなかった青空。スキーも楽しいけれど、それよりも雪景色と雪の中を歩く静けさがいいって話してた。ひとり旅ではペンションのオーナー夫婦との会話も楽しんできたようだったが、今回は親友とのふたり旅。ひょんなご縁から大学時代から仲良くしている親友との道中や現地で共に雪山に遊ぶ時間はきっとかけがえのない宝物となるだろう。好きな事を手放してはならない。そう仕事では先輩に教わった。(カメラが趣味で、その後引退されたが)今の仕事は地域で広く繋がりを持てそうな業態をもち、事務所に定休があることがきっかけで応募した。面白そう!って...
2022.01.04 03:57猫に倣え2022年は、寅年。つまりは猫年。例年にも増して猫がきっと大活躍の年。自宅で年越しをして両家には日帰りで1日ずつ。おかげで朝夕と馴染みの場所で猫たちに挨拶することができた。神社仏閣と猫や鳥。カエルや虫たち。今年も賑やかによろしくね。馴染みの猫が草むらへ飛び込む姿が連日目撃された。親指ほどの大きさの子鼠をくわえ、U字溝のなかで離しては捕まえてを繰り返し、最後はパクっと食べた。生き物の逞しさよ。。人間の心配を他所に猫は命を謳歌している。生命力の、続くかぎり。人間は、猫には敵わない。虫にだって花にだって敵わない。支えて支えられなければそもそも生きていけないのだ。それなのにどんな生き物より図々しい。散歩道には早くもゴミが落ちている。なんとも愚かな生き物だ。猫は...
2021.10.03 05:42人生には相棒が必要だ5年前の、2016年。地元で働くことにした記念にと自転車を新調した。鮮やかな緑色の自転車は、今、夫が駅までの通勤に使っている。電動自転車にしたのはその翌年。最初の1年は夫が使っていたものを交換で譲り受け、今に至っている。塩害が起きたのは、2018年。猛烈な台風が2つやって来たのは2019年。風雨に耐え、時々ガタが来て、大掛かりな修理をして貰うこと、数回。モーター類の保証期間は3年。毎日20km以上走り続けた。コロナ禍に、台風が直撃しなかったのが救いだったけれど。。。夏を越えたら、年内に買い換えよう。と夫と決めた。10月。緊急事態宣言が半年ぶりに解除され、初日は暴風域に入ったけれど、週末は快晴の夏日。あちこちに人が出歩いて子供が大声で遊ぶ声が聞こえている...
2021.04.18 22:49なりたかった自分へ昨日。ひょんなことから夢が叶った気がした。地域猫から家猫になったパンダちゃんが繋げてくれたご縁で、そのお家のご夫婦に本当の意味で恩返しができたのだ。あなたがいてくれて本当に助かった。しみじみとそう言われて、私も心から嬉しかった。パンダちゃん保護から3年目になる。サンルームのあるお家でのびのび~っと穏やかに寝てばかりいるパンダちゃんの顔は、シアワセを絵に描いたようだった。80を過ぎたご夫婦と仕事の合間に会話をする。その時間をお互いに大切に思ってる。野村萬斎さんが日本文化を紹介するYou Tubeチャンネルで三番叟について語る中で、狂言の言い回しである、このあたりのものでござるについて語っていたのがとても心に響いた。性別を通り越して種別も乗り越えて生きとし...
2021.01.05 22:05ありがたいこと。年末年始、4連休。毎朝、毎夕、ウォーキング。大好きな場所は1度目の緊急事態宣言でウォーキングを始めたことで行くようになった場所。そこには猫と猫を愛する優しい人々との出会いがあった。そこで我が家も夫とふたり、色んな景色を見て色んな経験を重ねてる。そのひとつひとつはありがたいこと。そこに暮らす猫たちに多くを学ぶ。氷点下になるこの時期の、朝の優しい景色とともに。おかげで外ランチの寒さがへっちゃらになった。去年の10月から心の拠り所となっているあのアニメ。主人公やその仲間の成長と共に私の心も温まっていく。関節痛に悩まされるお年頃と季節だけれど、彼らの痛みに比べたら!と奮起できるようになった。我慢しつつも対処を模索の日々だけど。。身に起きる色々を、やさしく布で包...
2020.08.28 22:47移りゆく時夕陽が沈んで月が満ち欠けしながら夜空に上がっていく。地球という乗り物に虫もカエルもカラスも猫ももちろん人もみんな乗っかってる。昼間は盛大に暑かった。夏はまだ去らない。だけど昼間は短くなり夕闇前の穏やかなひとときにほっと佇む。猫たちも好きな場所から動こうとしなかった。それでいい。動かなくていい。無理しなくていい。生きるものは皆老いていくし、若い命は絶えず生まれ育っていく。道半ばそう言って長い政権のトップが辞任を表明した。色んな思いはあるけれど、潮時なんだと思う。いつかは道を譲らねばならない時が来るし、道の真ん中をランウェイのように闊歩できる人が時代の寵児として現れるものだから。流れる川に浮かんでは消えるうたかたのように。良い組織とは特定の人がいなくても機...
2020.07.31 22:32身近な野生地球は人間だけのものじゃない。今はむしろ我々のものだと言わんばかりにコロナウィルスが広がっている。getalongwitheverything。。。なるだけコロナの話題を訪問先では話したくない。そんな中、市内に猿が現れた。かなりの距離を渡り歩いて市内滞在は1日だけだった。たった一匹の猿に感服してしまった。動物も昆虫も生き抜くチカラを持ってるんだね。この辺りでは最近タヌキも現れるらしい。ムクドリも電線に譜面を作っている。田んぼの野良猫は川魚をパクリ。のこらず平らげた。そうこうするうちに、梅雨も明けそう。人間が学ぶのも生き抜くため。夏は学びの宝庫だ。人間の中にある僅かな野生を刺激して行こう。
2020.06.25 06:08シニアライフ野良猫パンダちゃん、推定14歳。Googleのストリートビューにあるhistoryビューのなかに3度写り込んでおり、1番古いのは2011年。こんなに長いこと地域に暮らす野良は少ない。令和になったと同時にとあるお家の庭先で過ごせるようになり、台風の時はお家に入れてみたものの、外に出たくて一晩鳴いてたらしく。。お家でトイレさえしてくれたらねぇ。。というのが悩みだった。令和2年目に入って世界中がコロナ騒ぎの中、長年外のおトイレ問題に困っていたと近所の方からクレームが。そのやり取りをパンダちゃんは聴いていたようで、あっさりとお家の中で暮らすようになった。緊急事態宣言が解除されてから1ヶ月経過した先日。ようやくパンダちゃんに会うことができた。2階からママさんが抱...
2020.06.11 06:30快くあれ猫にはひょっとしたら快と不快しかないのかもしれない。生きモノに備わった機能とも言うのかもしれない。快感には強弱あれど、ほどほどのところで良くも悪くも消耗しないようにして生きてるのかも知れない。コロナの驚異から少しだけ距離を保っている今。日常はそれぞれに動いてるけれど、どこかに不快感があって紙ヤスリのようにザラザラと時々擦れて心がささくれる。ザラザラは猫の舌くらいなら癒やされるのに。やっぱりそんな時は距離を置くことが一番の防衛策。不快なことは人それぞれだから。他人の快を満たすことは難しいから。背中合わせに寄り添える位がいい。こんなふうに。敵対せずに。好きな方を向いて互いを認め合えるように。
2019.10.21 13:52ぽっかりには、ワクワクを。今、きっと多くの人がラグビー日本チームの勇姿の余韻にひたりつつ彼らに熱狂した夜が終わったことにぽっかりとした寂しさを感じていることかと思う。ぽっかりは次に起きる熱狂や感動への心の余裕にしておくといい。ぽっかりとはなんぞや。懐かしの餌場を眺め続けるパンダちゃんもなんだかぽっかりとしていたようだった。ぽっかりとはきっとワクワクしたキモチの抜け殻だ。明日が楽しみになるような仕掛けの欠落だ。私の人生にもぽっかりが現れた。だからといって、今はなんの不自由もなく寧ろ達成感の多い最近は、次なる目標を見失っており、日々、何らかの義務に追われ続けていたので、すっかりワクワクがなくなっていた。だめだ。ワクワクがないなんて。色んな事にイライラが積もってしまう。我が家のワクワ...