小山をのぼる

夢って
受けとる方に
器が足りないと
叶わない気がする。

仕事とか
お役目とかは、
その人の身の丈に
あったものが
やって来るように思う。

受け取った先に
何を見据えるか。
それがないと
夢は夢で終わる。

昨日は
夫が試験に向かった。
辺鄙な会場で
毎月開催されており
何度かチャレンジすれば
きっと合格できる。

チャレンジしてほしい
と発案したのは
私だった。
要件があって
合格したらきっと
新しい可能性も
生まれるという
確信があったから。

一般的には
小山かもしれない。
だけど
その土俵で一年以上
在籍して業務に従事して
いないとチャレンジできない。

私には
できない。

かつてOLだった私でも
チャレンジすらできなかった。

小山でも
制覇してほしい。
それがきっと
支えになってくれるから。


キャリアデザインは
雇用側はしてくれない。
案内はしても
具体策はない。
消耗品のように
適齢期を過ぎたら
席を譲らなくてはならない。

与えられたこと
だけでは
抗えぬ年月の波に
飲み込まれてしまう。

特効薬はない。
だけど
小山を制覇して
ここにいます!
って意思表示することは
何よりの対策だと思う。


私も来月で
今の職場に入って
2年となる。


在籍2年以上で
チャレンジできる資格。
在籍3年以上で
チャレンジできる国家資格。


夫も今回の資格の先に
国家資格への
再チャレンジを語る。


チャレンジして
ダメ出しされたとしても
何かを掴めたら
成功なんだと思う。


土俵に立ち
チャレンジを続ける。


たとえ
道半ばでも
たとえ
小山でも。


幸せにむけての
ひとあしひとあしに
なりますように。


2018年7月26日
Mahalo,nui!!








SLOW DOWN LIFE

あらゆるものが加速する中で 敢えて減速して生きていく。 マイペースに。丁寧に。 不定期に綴る、 減速生活のススメ。

0コメント

  • 1000 / 1000