始まりの場所で

7月10日は、四万六千日詣りの日。

いつからか
毎年お詣りするのが恒例となった。


夫とは
お休みが合えば一緒に行く。
今年はお互いに半休をとり、
我が家の安全祈願。


初めて出会ったのは
6月の浅草だった。

水上バスに乗って
意気投合して
お好み焼きを食べた。


炎天下の今日、
仲見世を歩いたり
横切る道すがら、
そんなことを思い出した。
今の二人はそれぞれのペースで
店に立ち寄りながら歩く。
言葉を交わすことも少なくなった。
だけど大体考えていることは
以心伝心で分かっている。


芋羊羹。
お母さんに買っていく?
いいよ、日持ちしないし。
浅草なら、いつでも来れるし。


私の親の事を
いつも気にかけてくれる。
出かける先は
あまり意見も分かれない。
ランチを別々のものにして
半分こして食べたり
食後はカフェに入ったり。
浅草で過ごす時間は
変わらずに穏やか。


相性の良さを
改めて実感する場所。


ランチしたあとで
洪水被害のあった
広島や愛媛の特産を扱う飲食店を
まるごとニッポンでみつけた。


ここには各地から
情報が集まってきている。
けれど
こういう時に使われる場所では
ないようだったのが残念。


ただ集まって
場所を借りているだけって
もったいない気がした。
双方向性というか...

ここはこんな場所だよ!
とか
こんなひと、おいで!!
とか


リアルタイムに
レスポンスよく
情報交換できる場所なら
もっとわくわくしそう。


時間がなかったので
あまり物産を見られなかったけれど、
買う支援
という視点で物産展に行くことを
してみようと思う。


災害にあったからこそ
知ってもらえることも
あると思う。


ちなみに...
私の住む市は、

犯罪のイメージが強く
あまり良いイメージがないところを
いろいろ頑張ってPRして
子育てしやすい町とか
医療が整っている町とか
音楽が活発な町とか

よいイメージを打ち出そうとしている。


我が家も10年を経て
いろいろ変わりました。
二人でできる事、
もっとあるよね。


そしてまた、
二人で浅草にお詣りしようね。


2018年7月10日
Mahalo,nui!!



SLOW DOWN LIFE

あらゆるものが加速する中で 敢えて減速して生きていく。 マイペースに。丁寧に。 不定期に綴る、 減速生活のススメ。

0コメント

  • 1000 / 1000