不機嫌の対処法

不機嫌とは
心の中の
煙のようなもの
かもしれない。

ぼわっと現れると
しばし視界を失い
途方に暮れる。
そして
苛立ちという
ボヤが起きる。
はたまた
怒りという
爆発まで起きてしまう。


すこぶるマズイ。
煙に対処するなら、
早めの換気しかない。


まず
煙を注視しないこと。
注視するなら
煙を追い出してからにしよう。


煙を追い出すと
焦げたところが
きっとある。
それが気になって
気になって仕方なくなる。
けれど、
それはそれ。
こぼれたミルク。
覆水盆に帰らず。


なにか別のもので
穴埋めするなら、
なるだけきれいなものや
大きめのものがいい。


いずれにせよ、
焦げから離れることだ。


いつかそれは
柱の傷のような
懐かしいシミになる。


人間には
忘れる、という
便利な機能がある。



気をそらして
いい感じに
薄まって忘れるのを
待つのがいい。


年を取った頃、
いつかきっとそれは
はて。。。
なんだったかしら?
と、
思い出したくても
思い出せなくなる
かもしれない。


しかしながら
そのときはきっと
感情だけは甦るだろう。


だからこそ
早めに煙を追い出し
気をそらすのだ。


そうやって
どうやって
対処していけたかが
かならずや
生きる術となる。


煙を追い出せず、
穴埋めするものも
みつからないときは。。。


笑ってしまえ!


未来の私は
今の私を
まだまだだな!って
笑ってるはずだから。


未来の私は
今の私を
乗り越えて
素敵な景色を
見てるはずだから。


すべての
不機嫌な人へ。
自分の機嫌は
自分でしか
上げられない。



2018年5月7日
Mahalo,nui!!

SLOW DOWN LIFE

あらゆるものが加速する中で 敢えて減速して生きていく。 マイペースに。丁寧に。 不定期に綴る、 減速生活のススメ。

0コメント

  • 1000 / 1000