つづくつながり

あの日からずっと、
つながりが続いてる。


あの日っていつ?
今も続くつながりを振り返る。


例えば
1992年の4月。
大学のサークル仲間と。
2006年の6月。
浅草で夫と。
今もつながりが続いてる。

例えば
2011年5月。
震災後気仙沼に行く助けとなる友人と。
その先にいる支援先の人と。
2011年8月。
生まれたばかりの娘ちゃんのいる
気仙沼の家族と。
支援はカタチを変えて双方向に
今もつながりが続いてる。

例えば
2012年3月。
親友の息子くんと。
新たな世代ともSNSや手紙を介して
今もつながりが続いてる。

例えば
2017年7月。
朗読仲間と。 
2018年3月。
本の中の人だと思った詩人と。
図書館やSNSを介して
今も程良い距離感で
つながりが続いてる。


例えば
2019年5月。
2017年に出会った職場付近の地域猫を介して
保護先のご夫婦と。
今も保護猫を介して
つながりが続いてる。


例えば
2020年6月。
神社や田んぼにいる地域猫と。
そしてそのサポーターさん達と。
今はライフワークとなって
つながりが続いてる。


例えば
2020年11月。
鬼滅の奏コンサートのアーカイブ配信で、
チャット仲間と。
2021年9月。
鬼滅の奏コンサートで
チャット仲間の一部の方々と。
今も鬼滅のアニメやイベントの話題で
SNSを中心につながりが続いてる。


事切れたつながりも、
時に再会を経て
新たにつながったりしてる。


今は2022年1月。
鬼滅ラッピングのANAジェット機が
大空に飛び立ち目的地の空港へ降り立つ。
その模様をSNSやライブカメラで楽しむ。
身近には、夫がいて
空を介して様々な人とまた、つながっていく。


生きていれば
つながりは無限だ。


どこかを目指すたびに
自然とつながりが増えていく。


どこか殺伐として
孤立無援に思える今の時代でも、
ちゃんとどこかとつながってるんだ。


つながった自分のつなぎ目を
こうしてまた、時々確認してみよう。


つながっている先が
心を掴んで引き上げてくれるから。


SLOW DOWN LIFE

あらゆるものが加速する中で 敢えて減速して生きていく。 マイペースに。丁寧に。 不定期に綴る、 減速生活のススメ。

0コメント

  • 1000 / 1000