2024.02.24 01:28どうでもいい話をしよう2022年の今日。2月24日。私は推しのアニメキャラの聖地巡礼で神社の御朱印を受ける列に並んでいた。 目を疑うような速報に絶望感に包まれつつも推し活を遂行し、二度と訪れない今日を十二分に楽しんでいた。今朝。朝食に焼きすぎたピザを食べながらチコちゃんに叱られる!を見ていた。猫の目が光る謎について何故だったっけ?と気にしていた私にはタイムリーなリマインドだった。網膜の裏側にあるタペタムという反射板を猫は持っている。 (2022年の4月29日の再放送より)昨日の夜。大好きなドラマの展開があまりにも切なかった。現実においても震災を切り離して人生を全うすることが困難になってきている。世の中の殆どのことはどうでもいい事でできている。はずなのに。2024年の今日はあ...
2024.02.22 10:15花とドラマと仕事が楽しいヤツは人生の半分楽しい。そして人生の半分楽しめるヤツは残りの半分も楽しめる。2009年のドラマ「リアルクローズ」から聞こえてきたセリフが2024年の私に響く。あの頃の私は夫と今の住まいで新生活を始めてまだ1年が過ぎた頃だった。派遣社員だったあの頃。それなりにやり甲斐は感じていた。仕事を通じて世の中と自身のシアワセを実現していくようなストーリー。少なからず共感して励みにしていた。5年後、10年後、あなたは何をしていたいの?have to じゃなくてwant を考えなさい!パワフルなセリフが印象的だった。大型デパートを舞台にファッション業界で働く人たちの人生模様。夫と二人、のめり込んで見ていた。そして最後は涙まで流した。意にそぐわぬ環境に転籍と...
2024.02.01 13:36お世話係チャレンジ2024年の、新しいチャレンジ。犬猫の保護シェルターでお世話係をはじめた。「犬と猫、どちらかお世話したことありますか?」そう聞かれて、猫と答えたのは失敗だった。どっちもないが、正しかった。日頃猫パトロールをしてはいるがお世話されるような猫は殆どいない。猫側からしたらお世話された憶えは、にゃい。2時間の、生まれて初めてのお世話ボランティア。言われるがままに恐る恐る猫に関わる。猫たちは、人懐こくて威嚇のシャーもなかった。お水とご飯のお皿を下げて排泄物の撤去とシートの交換。夜は冷えるからと毛布をハウスに入れるのも苦労は全くない。そして外に出たがる猫もいない。「次は、ワンちゃんのお世話に行きましょう」犬の保護シェルターは、別棟である。扉を開けるやいなや、賑やか...