2022.02.26 14:48今を生きるために人は何て愚かな生き物なんだろう。生きれば生きるほど人の愚かさに自分を含めて悲しくなる。愚かだからこそ葛藤し喜怒哀楽の末、たくさんの学びを経て、最後は感謝とともに宇宙へと向かいたい。今起きていることは無関係のことではない。過去からの因果であり未来にやってくる応報だ。そして今出来ることは自身を守り、他を思いやりながら生きていくことだ。酢漬けの梅が物産品と共に届いた。送り主はつい先日まで入院していたとあとから知った。自身が大変な思いをしたのに、自分のためだけでなくこちらにも思いやりを向けてくれたことに驚きと感動がこみ上げた。何でもいいのだ。気持ちを伝える術は。出来ることで思いを伝えてくれた。免疫力を下げないように頑張りましょう!と電話の向こうから励まされた。...
2022.02.22 15:06猫の日に。猫って愛を形にしたらこんな感じ?って神様が作ったんだと思う。だから愛を忘れないように猫と共生したほうがいい。猫と親しくなったのは2013年。まめにゃんの親猫に出会ったことで地域猫の事に興味を持って、たまたま2014年に設立されたネコリパブリックさんのことも応援するようになってた。まめにゃんは家族に団欒の時間をくれている。共に生きる喜びを今も色んな猫たちからもらってる。学ぶこともたくさんある。距離のとり方だったり要求の通志方だったり。。猫に人間が敵うことはない。かわいがっているようで、構ってくれてるのだ。人間を。スーパー猫の日が過ぎてネコリパブリックさんも壮大な目標を掲げていた。人と猫との共生に、私も残りの人生の中で僅かながらでも寄与したい。ネコリパブリ...
2022.02.13 04:44奏でて響け私の人生に貴重な気づきをくれた、奏というコトバ。音が重なって天に登るかのような漢字の成り立ちに見える。一連の音の纏まりは二度と現れることのない奇跡的な現象だ。三と、人と、天。三種の神器を人が天に捧げる、尊い瞬間のような。。私は楽器を奏でるのが好きだ。ピアノ、エレクトーン、トライアングル、木琴、鉄琴、ドラム、トロンボーン、チューバ、縦笛、オカリナ、色んなものから音を出して、合奏するのが好きな子供だった。上手にならないけれど大人になってはじめたのはウクレレ、カリンバ。伴奏して歌ったり、メロディを奏でることで心が整いリフレッシュできた。そして最近魅了されたのは三味線だ。津軽の弾き方を教えてもらった。体に着けることで響く。硬い材質の木に張られた弦が叫ぶように音...
2022.02.03 23:05立春夫、一週間ぶりの出勤。昨日リハビリで外ランチしたら、鳥が近寄ってこちらを見ては首を傾げていました。幸い、保健所ルールではなく厳し目の社内ルールによる外出自粛。検査も行うことなく夫婦ともに体調の変化なし。とにかくタンパク質。とにかくビタミン。乾燥にはヒヤヒヤさせられたけど夫婦でアレルギー体質なので、そこは例年レベル。私は扁桃腺炎もちなので喉が腫れたら一大事。だけどマスクのおかげでここ2年は発熱知らず。住まう地域では2月中旬頃に3回目の接種券が発送されるとのこと。風邪のような症状とはいえ、発熱等で苦しんでいる人の情報に触れると、やはり気合いや努力だけで過信はできない。親の世代の接種が始まり、来月以降に日程も決め打ちされるようなのでそれまではマスクとキープデ...
2022.02.01 03:45つづくつながりあの日からずっと、つながりが続いてる。あの日っていつ?今も続くつながりを振り返る。例えば1992年の4月。大学のサークル仲間と。2006年の6月。浅草で夫と。今もつながりが続いてる。例えば2011年5月。震災後気仙沼に行く助けとなる友人と。その先にいる支援先の人と。2011年8月。生まれたばかりの娘ちゃんのいる気仙沼の家族と。支援はカタチを変えて双方向に今もつながりが続いてる。例えば2012年3月。親友の息子くんと。新たな世代ともSNSや手紙を介して今もつながりが続いてる。例えば2017年7月。朗読仲間と。 2018年3月。本の中の人だと思った詩人と。図書館やSNSを介して今も程良い距離感でつながりが続いてる。例えば2019年5月。2017年に出会った...