2022.01.26 14:14今日この頃寝て起きて朝がくる。シンプルだけどキセキの連続。寝よう。起きよう。朝を迎えよう。それだけに専念することで我が身を守る。ほんの少しの予定を大切に温めながら、それさえも奪われかねないけれど生きていればまた新しい朝を迎えられるから。日々のささやかな楽しみに支えられながら、心地よさで結界を張って危うきには近寄らず。日常を回せ。注意深く交われ。キセキに感謝しながら。18:00過ぎの空。少し明るさが残るようになりました。春はだんだんと近づいて来てる。
2022.01.17 23:05相乗効果ワクワクの出会いから、嬉しい発見が続いている。キッカケは、お茶だった。お正月らしく日本人らしくお抹茶が飲みたくなって、期間限定の和カフェに足を運んだ。店内からはお琴の音色。雰囲気の良い空間で、初春の和菓子と共にお抹茶を頂いた。店主は三味線工房の方。オリジナルのアクリル三味線が展示されていたので興味を示すと、試しに弾いてみます?と、弾き方を教えてくれた。この地域が好きで、三味線が好きで、移り住んで工房も開き、人とのご縁を作りたいと試験的に和カフェを開いたとのこと。店主のワクワクが私にも良い影響を与えてくれたようで、体験教室の問いかけに、快く応じてくださった。定員は、3人。友人と、あとひとり。せっかくだからとネットの掲示板(ジモティー)に案内を出してみた。...
2022.01.12 23:18心に軸を。このキモチは、かなり久しぶり。新卒で9年働いた会社にいた時に心から溢れてた、ワクワクした感じ。もっともっと便利にしたい!って労を厭わず頑張れた。就職難だった頃。文系大卒がデメリットにさえ感じたけれど、文章力(面接後に書いたお礼状)と車の免許取得が決め手となって営業職として飛び込んだ会社。先日たまたま思い立ってホームページを見たら経営陣は知らない人ばかりになってた。2005年に退職して、もう17年になるのだが、風の便りに同僚が頑張っていると知った。とある業界にシステムを販売するシゴト。特殊なシステムだったが、当時はトップランナーだった。業界初の試みにも参加させて頂いて、イライラもあったがワクワクが多かった。シゴトにのめりこんで、婚期も関係ないとばかりに頑...
2022.01.08 06:43楽しい方へ親友と数年ぶりにドライブでスキー向かった夫から、青空とゲレンデの画像が届きました。❄❄❄先日もひとり旅で列車にのって一泊旅行した夫。その時には見られなかった青空。スキーも楽しいけれど、それよりも雪景色と雪の中を歩く静けさがいいって話してた。ひとり旅ではペンションのオーナー夫婦との会話も楽しんできたようだったが、今回は親友とのふたり旅。ひょんなご縁から大学時代から仲良くしている親友との道中や現地で共に雪山に遊ぶ時間はきっとかけがえのない宝物となるだろう。好きな事を手放してはならない。そう仕事では先輩に教わった。(カメラが趣味で、その後引退されたが)今の仕事は地域で広く繋がりを持てそうな業態をもち、事務所に定休があることがきっかけで応募した。面白そう!って...
2022.01.06 00:10はつゆき今年初の定休日は大雪になりました。今の仕事を始めてから、不思議なことに悪天候の中移動することが殆どありません。何よりも、ありがたい。守ってくれて、ありがとう。❄❄❄今日が仕事だったら、帰りの足に困るところだった。明日の朝の直行もなくなったので通勤の心配だけをすればいい。アップダウンのない通勤ルートも幸いしている。明日の朝は早起きして、ゆっくりと向かえばいい。5年ぶりの大雪警報。外の景色は別世界。雪は音を飲み込み街をモノトーンに変えた。夫が都内の通勤先から帰宅。いつもより早めに帰って来られた。外では雪も落ち着いたようで、子どもたちが雪だるまを作ってるよと教えてくれた。明日の朝はいくつ雪だるまみられるかな。青空と雪の景色が見られるといいな。早く春が来てほし...
2022.01.04 03:57猫に倣え2022年は、寅年。つまりは猫年。例年にも増して猫がきっと大活躍の年。自宅で年越しをして両家には日帰りで1日ずつ。おかげで朝夕と馴染みの場所で猫たちに挨拶することができた。神社仏閣と猫や鳥。カエルや虫たち。今年も賑やかによろしくね。馴染みの猫が草むらへ飛び込む姿が連日目撃された。親指ほどの大きさの子鼠をくわえ、U字溝のなかで離しては捕まえてを繰り返し、最後はパクっと食べた。生き物の逞しさよ。。人間の心配を他所に猫は命を謳歌している。生命力の、続くかぎり。人間は、猫には敵わない。虫にだって花にだって敵わない。支えて支えられなければそもそも生きていけないのだ。それなのにどんな生き物より図々しい。散歩道には早くもゴミが落ちている。なんとも愚かな生き物だ。猫は...