2022.04.11 15:37平和は作れる。平和を求めるなら、脳を騙せばいい。日々何らかに脳は騙されているのだから。ドーパミンやセロトニン、オキシトシンなど人を高揚させたり安心させたりするホルモンが分泌されることで、積極的に継続して活動することができる。しかし、この仕組みが何らかの負の刺激で暴走すれば今最もどうにかしなければならない恐ろしい事態を加速させてしまう。脳はものすごく貪欲で、自身のコントロールさえも効かなくさせてしまう。(もしかしたらアインシュタインの相対性理論は脳の活動がおよぼす影響のことなのかもしれない)負の連鎖を起こさないためのプラスを構築して反作用させるには?そんなことを小難しく自問していたけれど、大切なのは自身の意思で行動し、建設的な達成感を得ることで上機嫌でいることだと気づ...
2022.04.01 01:38春をいきる春って生きるチカラを試される。別れがあって出会いがある。注意深く見極めてうまく距離を保って自分を守る、それには生きるチカラが必要だ。不調は何らかのアラート。不快は何らかのセンサー。温かい方へ安らぐ方へココロを向けることを忘れずに。スズメのイタズラか桜の蕾がたくさん落ちていた。レイニードルで糸を通して花を肌に寄せる。猫がゴロンとお腹をみせてくる。撫でると目を細めて幸せそうにする。大切なものがあるなら手放さなくていい。しがらみがあるなら振り払っていい。自身の鼓動と体温を感じながら。どうか。。春を生きて。