2020.08.28 22:47移りゆく時夕陽が沈んで月が満ち欠けしながら夜空に上がっていく。地球という乗り物に虫もカエルもカラスも猫ももちろん人もみんな乗っかってる。昼間は盛大に暑かった。夏はまだ去らない。だけど昼間は短くなり夕闇前の穏やかなひとときにほっと佇む。猫たちも好きな場所から動こうとしなかった。それでいい。動かなくていい。無理しなくていい。生きるものは皆老いていくし、若い命は絶えず生まれ育っていく。道半ばそう言って長い政権のトップが辞任を表明した。色んな思いはあるけれど、潮時なんだと思う。いつかは道を譲らねばならない時が来るし、道の真ん中をランウェイのように闊歩できる人が時代の寵児として現れるものだから。流れる川に浮かんでは消えるうたかたのように。良い組織とは特定の人がいなくても機...
2020.08.27 07:27到達と出発8月のお盆開けにいつも潮目が変わる。もうだめだ〜!って思う辛さが和らいで我に返る穏やかな休日。去年と同じこの月に図らずも健康診断。もともと代謝が悪くて夏の暑さに負けがち。とにかくバテないように!と、食べて動いてを繰り返していたけれど、着々と体が溜め込んで5kgも体重が増えていた。自粛してないのに。。!?むしろ休みたいくらいなのに!?(時々入院したいと本気で思う)触診で甲状腺が腫れてるみたいと初めて言われた。今年。白髪が猛烈に増えた。浮腫もあるし夜のダルさも半端ない。歳のせいかな。。。と諦めかかっていた。いや、諦めていた。性別不問のシニアというか仙人みたいになりたかった。健康診断からそのまま向かったのは原宿のHawaii。クラフトワークのイベントか今日か...
2020.08.20 07:32お元気ですか?お盆を超えたら何となく夏は終わりかな?って思ってしまうけど、まだまだ。むしろギラギラ。お休みの朝。7:00を過ぎてベランダに出たら負けそうな日差し。昨日観た再放送のビーチボーイズ。鋸南町の商店街や布良港。房総の海が舞台だった。オンタイムで観ないまま20年が過ぎていた。どうしても今はコロナ対策が頭に浮かんでしまうので、ドラマの設定が非現実に感じてしまうけど、独特の時間がそこに流れていて今と何が違うんだろう?と思いつつ、色褪せない新鮮さもあり。。。何となくリゾート気分で地元ランチ。海はないけど涼はある。両親との食事も久しぶり。近況は異状なし。父は友人と遭遇して会話を楽しんでいたので、母と生鮮食品の買い物をする。夫に何か果物でも?と言うのでいちじくを買わせて...
2020.08.15 23:39未来の話をしよう明日をも知れぬ今だけど、生きていて息をして、きれいな水を飲めて、ゴハンも食べられて、身奇麗でいられる。それが叶わぬ人もどこかに居る。昨日は土曜日。正午に黙祷を捧げるため式典の中継を見た。マスク姿と等間隔の空間。身を守ることが許されている今は平和だからではないか。日差しは穏やかではないが、心は穏やかでいられた。子供向けに絵本を朗読したりして。夕方はいつもの散歩コース。行き交う人も増えた。コロナ自粛で知った散歩コースには、田んぼと神社と猫。いつも穏やかでありのまま、そこに居る。なむなむしてくるね。と、猫に告げてお参りをする。日々の安寧を。これからもずっと。。。終戦記念日に企画されたドラマを観た。役者のひとりはもう、この世にいない。その事がリンクして切なかっ...
2020.08.08 01:06欠かせないもの地元に転職をして一番良かったなと思えたことは、おひさまと青空と心地よい風と季節の遷ろいを肌で感じることができる時間が増えたこと。仕事帰りにお気に入りのルートで夕焼け空と田んぼの緑と猫や餌やりさんと挨拶する時間が今の至福のとき。夕暮れ時に風がようやく正気を取り戻す。ホッとした空気に包まれる幸せなとき。ちょうど暦が立秋になる頃に夏休みの3連休を取った。仕事に追われる事は殆どないけれど、ホッとひと息つける時間が本腰の夏には欠かせないもの。県をまたぐ移動を避け、ドライブツアー。旅先ではいつもより沢山のおひさまと青空と自然を堪能する。観光施設に選んだのはお城のある公園や神社、美術館や博物館。地域と共生しその地に欠かせない風景となっている。もともとレジャーに縁の薄...
2020.08.04 22:04受け、取ること昨日の満月は夕陽みたいなオレンジ色でしたね。enyaさんの歌にあるwhat a dayto take toという歌詞(wild childより)なんて素晴らしい日!と受け止める。takeには能動的な力がある。最近聴いている和田唱さんのALBUMにもtake it(Game Eより)というコトバが出てくる。歌詞がポジティブで勇気が湧く。(以下、抜粋)死ぬまで答えなど分からないしやっとみつけたよ戦い方このGameの名前はEARTH今のまま幸せになるのが使命彷徨える友よ ここでハイタッチ変えなきゃならないものなどないんだ僕はいつも天気 上天気あばよ why?why?why?why?雨が降ってもTake it I will take it今を Fl...
2020.08.01 08:57夏に、挑む。先日観たクローズアップ現代で、吉永小百合さんが平和について「願えば叶うと思ってた」「出来ることをして 平和を守らなくては」といった事を話していた。去年の嵐から1年が経過しようとしてる。災難には立ち向かうより備えていく。夏に備えて健診も控えていたのでトレーニングを始めた。6月末から1ヶ月。毎日スロトレとストレッチ。メニューは少ないながら毎朝続けたことは心に芯を作ってくれた。どんなことでも始めたら続けてみよう。梅雨明けの8月1日。切りがいい。何でもいい。つづけてみよう。一緒にその先の景色をシェアしよう。
2020.07.31 22:32身近な野生地球は人間だけのものじゃない。今はむしろ我々のものだと言わんばかりにコロナウィルスが広がっている。getalongwitheverything。。。なるだけコロナの話題を訪問先では話したくない。そんな中、市内に猿が現れた。かなりの距離を渡り歩いて市内滞在は1日だけだった。たった一匹の猿に感服してしまった。動物も昆虫も生き抜くチカラを持ってるんだね。この辺りでは最近タヌキも現れるらしい。ムクドリも電線に譜面を作っている。田んぼの野良猫は川魚をパクリ。のこらず平らげた。そうこうするうちに、梅雨も明けそう。人間が学ぶのも生き抜くため。夏は学びの宝庫だ。人間の中にある僅かな野生を刺激して行こう。